☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

社会見学5年(ガス科学館・読売大阪プリントメディア工場)

 12月12日(水)5年生は、ガス科学館・読売大阪プリントメディア工場へ社会見学に行きました。ガス科学館では天然ガスを精製する工程などの説明を受けたり、サイエンスショーを見たり、工場内をバスで見学をしたりしました。運よく天然ガスを運ぶタンカーも見ることができました。子ども達は、クラスごとに様々な実験も楽しんでいました。また、読売大阪プリントメディア工場では新聞が作られる過程や実際に印刷される様子を見学できました。いろいろなお土産ももらい子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT授業研究会6年

 12月11日(火)6年2組でICTの授業研究会を行いました。社会科の戦争についての学習でタブレットを使って色々なことを調べました。子ども達は一人一台のタブレットを使ってとても楽しそうに学習していました。その後、教職員研修としてベネッセの方からタブレットの活用方法などについて教えていただきました。11月には学校のどこでもインターネットがつながるようになりました。これからもどんどんタブレット等を活用してほしいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ご飯、牛乳、卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉」でした。
「卵どうふ」は卵(液卵)にだしを加え、みりん、塩、しょうゆで味付けし、焼き物機で蒸しています。たいへんなめらかで、おいしかったです。

田辺だいこん収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日に3年生が育てた「田辺だいこん」を収穫しました。

プログラミング学習 1年生〜6年生

 12月10日(月)育和小学校にまたペッパー君がやってきました。2020年度から始まる新学習指導要領で本格実施となるプログラミング学習を行うためです。昨年度は4年生と5年生だけで先行実施しましたが、今年度は全部の学年で行う予定です。さっそく今日は4年生がペッパー君と一緒にプログラミングの学習しました。子ども達は楽しそうにグループで相談しながらペッパー君を動かすプログラムをタブレットを使って入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査