全校児童朝会−学校長講話−

 「たまばたさま」の歌唱と「七夕」について話をしました。
 「たまばたさま」の歌詞の中の「軒端」や「砂子」など、子どもたちにとって聞き慣れない言葉の説明をしました。七夕の話は次の通りです。
 七夕は、中国から伝わった風習です。中国では、習い事の上達を願います。日本では、五穀豊穣を願う神事が由来とされています。棚機(たなばた)」というのは神事でつかう着物の織り機の名前で、古くから日本の行事「禊ぎ(みそぎ)行事」で乙女が着物を織る時に使われていました。その際に織物を神様の祭ってある棚に供え秋の収穫の豊作を願う為に行われていた神事です。まっすぐに伸びる笹に願い事の短冊を飾るのは、「願い事が天にまっすぐ届きますように」「子どもがまっすぐに成長しますように」という思いが込められています。
 夜空に目を向けると、一際まぶしく輝く星があります。織姫と彦星です。織姫は琴座の『ベガ』、彦星は鷲座の『アルタイル』という一等星です。この二つに白鳥座の『デネブ』を加えて、「夏の大三角」と言います。今年「夏の大三角」が最も見えるのは、7月13日(金)と8月11日(土)の二日間です。ぜひ、夜空を見上げて織姫と彦星を見つけてみましょう。
画像1 画像1

PTA成人教育講習会

 6月29日 PTA成人教育主催でサンキャッチャー講習会を行いました。22名の方々にご参加いただきました。サンキャッチャーとは、日光を反射し室内を彩り豊かにするインテリア雑貨です。好みのピースを選び素敵な作品を作りました。作品をもとに講師の方にカラーセラピーもしていただき、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 茶話会
給食運営委員会
なかよしタイム
3/5 部会
防災サバイバル5・6年
3/6 地域子ども会
3/7 委員会・代表員会
PTA実行委員会
3/8 学年打ち合わせ
その他
3/6 スクールカウンセラー来校日

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成30年度学校だより

平成30年度給食だより

平成30年度ほけんだより

平成30年度 6年学年だより

平成30年度 5年学年だより

平成30年度 4年学年だより

平成30年度 3年学年だより

平成30年度 2年学年だより

平成30年度 1年学年だより

平成30年度食育通信

通学路安全マップ

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果