☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

11月5日の給食

画像1 画像1
本日の給食は「ご飯、牛乳、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、なめこのみそ汁、キャベツのいためもの」でした。

 なめこは日本特産のきのこで、古くから原木で露地栽培されてきたきのこです。かつては自然状態と変わらない環境下で野外栽培が行われていましたが、現在は空調施設を活用した菌床栽培がほとんどを占めています。
 食物繊維が多く含まれ、独特のぬめりがあります。このぬめりには、たんぱく質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したりする働きがあると言われ、粘膜の損傷を防ぎ、胃炎や胃潰瘍の予防ならびに改善する効果が期待されていました。また、血圧の上昇を抑制する作用があるカリウムを多く含みます。

11月2日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「えびフライカレーライス、牛乳、きゅうりとコーンのサラダ、豆こんぶ」でした。

大豆は、良質のたんぱく質を多く含むことから、「畑の肉」と呼ばれています。
日本食品標準成分表2015年版(七訂)によると、100g当たりのたんぱく質の量は、、乾燥大豆で33.8g、ゆでた大豆でも14.8gです。また、炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄などを含んだ栄養価の高い食品です。

なかよしタイム(おいもパーティー)

 11月1日(木)なかよし学級では、なかよしタイムの時間においもパーティーを開きました。はじめになかよし学級で飼っているカメの名前の発表がありました。次においもジャンケンなどで遊びました。そして、とうとうおいもパーティーです。バターを敷いておいもが焼けだすといい匂いが広がりました。焼けたおいもはみんなで一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業茶話会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査