☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

一学期終業式

7月20日(金)一学期の終業式を行いました。校長先生の話の後、生活指導上の注意やプール開放、図書館開放についてのお話がありました。明日からは子ども達が楽しみにしている『夏休み』が始まります。「プール開放」や「林間学習」、「育和おどり」や「校庭キャンプに「ラジオ体操」と夏休みの行事は盛りだくさんです。暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。林間学習などの夏休み中の行事の様子もホームページに掲載いたしますので、またご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、切り干しだいこんのゆずの香あえ」でした。

夏は、暑さによるストレスで体力や食欲が低下したり、汗をかくことで水分や無機質、ビタミンB1等の栄養素が失われたりすることで「体がだるい」「疲れた」という状態になることがあります。
夏を元気にすごすための大切な3原則として、次のことに気をつけたいです。
○1日3食、規則正しく食事をする。特に、朝食は必ず食べる。冷たい物の食べ過ぎ、飲み過ぎをさける。
○適度に運動して、食欲を増し、熟睡につなげる。
○十分な睡眠で体を休め、疲れをためないようにする。


本日で、1学期の給食は終了です。牛乳びんも本日をもって終了となりました。2学期は8月28日(火)から給食が始まります。牛乳は、牛乳パックになり、ストローを使って飲みます。

いろいろな学級でお楽しみ会!

 7月19日(木)今日は、いろいろな教室でお楽しみ会が開かれていました。クイズやゲームをして楽しんでいました。運動場でスポーツを楽しんでいる学年もありました。明日で1学期もおしまいです。しっかり1学期をふりかえり、長い夏休みを計画的に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「黒糖パン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ」でした。
 チキンレバーカツの原材料は、鶏肉、鶏レバー、たまねぎ、パン粉、小麦粉、でんぷん、砂糖、食塩、香辛料(カレー粉)です。
 レバーは、脂肪が少なく、たんぱく質が多く含まれています。
 目や皮膚の健康を守るビタミンA、エネルギーの代謝に 必要なビタミンB2、赤血球の生成に関わっているビタミンB12、貧血の予防に効果のある鉄なども多く含まれています。


PTA新聞(HP版)地域委員会の活動紹介

 7月14日(土)PTA地域委員の皆さんが集まって、夏休みに行われるラジオ体操の参加者に渡す景品の仕分け作業を行いました。子ども達の笑顔見たさに熱い中がんばりました。それぞれの地域で行われるラジオタオ体操に進んで参加してほしいと思います。ちなみにラジオ体操は、7月21日(土)〜31日(火)まで行われます。なお、7月22日(日)と29日(日)はありませんのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業茶話会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査