学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

3年 キッズプラザ大阪2(2月5日)

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 キッズプラザ大阪1(2月5日)

3年生はキッズプラザ大阪に行きました。
科学コーナー、音楽体験コーナー、民族コーナー、アスレチックコーナーなど、いろいろな体験ができるフロアにわかれていて、それぞれのフロアで子ども達はとても楽しそうに活動をしていました。
どの体験コーナーも楽しかったようで、「また行きたいな」「もっとやりたいな」など、子ども達はキッズプラザで活動ができて、とても嬉しかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

今日の献立は「節分の行事献立」です

 ・イワシの生姜醤油かけ
 ・含め煮
 ・いり大豆
 ・ごはん  ・牛乳

イワシの生姜醤油かけは、開いたイワシに料理酒で下味を付け、オーブンで蒸し焼きにした後、生姜の搾り汁、砂糖、みりん、濃口醤油を煮て作ったタレをかけて仕上げています。ごはんに良く合い、子どもたちに好評でした。

2年生の教室では、イワシのお話しとクイズをしました。
いわしには、脳の働きを良くしたり、血液の循環を良くして体の調子を整えたり、骨や歯を丈夫にしてくれる栄養などが含まれています。

イワシの種類当てクイズでは、お皿の上のイワシをじっと眺めて答えてくれる子もいました。
マイワシには7つの斑点があることを話すと、「あったー!すごい!本当に7個ある!」「私のもあった!」など、嬉しそうに教えてくれました。

ウルメイワシやカタクチイワシの特徴は、図書などを活用して自分で調べてもらうことにしました。
「どんなのかな?」「きっと目が大きいんじゃないかな?」など、お友だち同士で想像を膨らませて楽しんでくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会発表(1月31日)

給食委員会は、全国学校給食週間(1月24日〜1月30日)の間、給食に携わる方々に感謝する気持ちを伝える取り組みとして、給食に関するクイズを掲示したり、校内放送を実施してきました。

今日は、映像を使ったクイズを行い、給食調理場で使う器具なども紹介されました。
また、調理員さんをお招きして、子ども達からの感謝状をお渡ししました。

調理員さんから子どもたちへメッセージをいただき、温かい拍手がいっぱいの発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観3(1月26日)

参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜授業 6年生を送る会(2校時) 授業参観(3校時) 懇談会(11時45分〜)
3/4 児童朝会時図書ボランティア感謝状贈呈式 5・6年C-NET 地区児童会(3校時)  卒業式練習開始 あいさつ運動(8日まで) 
3/5 3・4年体重測定 学力サポート(最終)
3/6 2年体重測定 6年中学校部活動見学会(5・6校時) ※委員会・クラブ活動なし(4年 5校時終了後下校) 
3/7 1年体重測定 オリニフェ修了式
3/8 6年茶話会(5・6校時) 図書館開放終了 ※1〜5年生、5校時終了後下校

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

校長戦略予算

加美東小学校のあゆみ

通学路交通安全マップ