<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

「夢と感謝」@子どもの体力向上PTA研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
「オリンピック・パラリンピック教育としての子どもの体力向上PTA研修会」が大阪市立中央体育館でありました。今年度日本選手権で優勝し、5連覇を達成した女子車いすバスケットボールチーム「カクテル」ヘッドコーチの岩野博さんの講演と試合観戦・体験。講演では「『夢と感謝』〜車いすバスケットボールがくれたもの〜」のテーマのもと、貴重なご経験を交えてTOKYO2020に向けての思いなどをお聞かせいただきました。「オリンピックは人間の限界を見せてくれる」「パラリンピックは人間の可能性を見せてくれる」。大阪市立の学校園の保護者と教職員が集い、子どもたちの体力向上に向けた、示唆に富む研修会でした。

ラストスパート!!

画像1 画像1
 3年生の授業では、3年間のまとめの授業が展開されています。英語では、「入試対策リスニングテスト」に集中して取り組んでいます。すでに進路が決定している生徒も、3月11日(月)にある公立高校の一般選抜に向けてラストスパートをかける仲間とともに、熱心に学んでいる姿がありました。

3月<<弥生>>スタート!

画像1 画像1
 今日から3月。大淀カウントダウンが「卒業まで9日」を示しています。卒業式まで、いよいよ2週間を切りました。2・1年生は、1年間のまとめの学年末テストも終わり、いよいよ新しい学年がすぐ目の前に迫りました。一人ひとりが、健康に留意して、仲間とのかけがえのない一日一日、1時間1時間を大切に過ごしています。

早朝清掃

画像1 画像1
3年生にとって早朝清掃は、今日と来週の2回のみになりました。大淀中学校の伝統を引き継いで、3年間、校舎の内外をきれいにしていきました。今日も、心を込めて清掃に励んでいます。

学校保健委員会

画像1 画像1
 本日午後、学校保健委員会を開催しました。
 2年生保健委員が、「メディアと睡眠の関係-利用の見直しをしよう-」のテーマで、今年度の取組をまとめて発表しました。その後、校医先生・学校薬剤師先生、PTA保健厚生人権啓発委員ら保護者の方と意見交換を行いました。
 メディア機器の利用の仕方を見直し、依存しすぎない健康的な生活ができるよう、今後も引き続き、取組を進めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 通信制出願開始
3/4 選挙公示
一般選抜出願
3/5 一般選抜出願
3/8 通信制面接
第2回選挙管理委員会

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係