6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

3年生 第1回実力テスト(1)

 本日3年生は、
第1回目の実力テストです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第1回実力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会が8日に終わり
チャレンジテストも
20日に控えています。
 国語・英語・理科・数学・社会の
順で行われます。
 がんばれ3年生!

体育大会の鉢巻は

 体育大会で、
各クラスが色分けされ
(1組、赤
 2組、青
 3組、黄)
わかりやすかった鉢巻は、
体育大会後
各クラスで回収され
特別支援教室の
作業学習で
きれいにしてくれています。
 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 6.11(1)

 本日月曜日は、全校集会。
整列・点呼、朝のあいさつの後は、
校長先生のお話です。  

 みなさんおはようございます。
梅雨になり、雨が降る日が続いています。
金曜日の体育大会も途中雨も降りましたが
無事成功に収めることができました。
今日も今晴れていますが、
天候は、不安定なように聞いています。
また、気温の変化も大きく、
暑くなったり、涼しくなったりで、
体調を崩す人がふえています。
湿度も高く、風邪や胃腸炎にも
かかりやすい季節です。
規則正しい生活で体調の維持管理に
努めてください。
 さて、最近の新聞テレビの報道を
見ていますと、人の命が簡単に奪われたり、
人が傷つけられたりという事件が
多すぎると思いませんか?
土曜日は、新幹線で3人の人が
無差別に切りつけられたり刺されたりし、
他の人をかばった一人の方は
なくなられました。
容疑者は、「誰でもよかった、死にたかった」と
言っているようです。
自分も含めた人の命は、そんなに
軽いものでは決してありません。
 毎日起こる痛ましい事件、
どこかである殺人事件の報道が、
当たり前のようになっています。
次から次に起こる事件の多さに、
異常さを感じませんか?
 些細な事で激こうし、
自分を制御できなくなる人が
多くなっています。
 または、一時の感情で冷静さを失い、
人をあやめてしまうという行動をみなさんは、
どう思いますか?
落ち着いて考えればなんでもないことが、
大きな事件となり、相手は当然ながら
相手家族をも含めて多くの人が傷つき、
大きな苦しみを受けます。
そして、自分は社会的な制裁も受け、
自分ひとりではなく自分の家族も
傷つけてしまうことになります。
 幸せな生活が、一変して不幸のどん底に
落ちてしまいます。
自分の行動や言動に、
責任をもてる人になりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 6.11(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(続いて、しんぶんをみせながら)
先週土曜日の朝日新聞の朝刊に
本校1年生2組の
岩橋優君の投稿記事が
掲載されました。
 学年や部活動で投稿して
何回か記載されているようですが、
「若い世代こう思う」の欄の
「お洗濯」という題です。
野球を小学校からしていて
ユニフォームの選択を
母がしてくれているのを
当たり前に思っていたが
ある日自分ですることになり
その大変さとありがたさに気付いた
との投稿です。
 今みなさんが学校に
当たり前のようにこれていることや
生活できていることに
少し角度を変えてみてみると
家族や周りの誰かに
支えてもらっていることに
感謝することが大切です。
 この話は、いずれしたいと思います。

 とのお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域