6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

3年生フィールドワーク

 本日の3年生フィールドワークは予定通り実施いたします。
学校集合は7時10分です。忘れ物がないか確認し、遅れないよう集合してください。

3年生第4回実力テスト(1)

 本日14日(水)は、
3年生第4回の
実力テストです。
 時間割は、
1.国語
2.英語
3.数学
4.社会
5.理科 
   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生第4回実力テスト(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の国語の
テスト風景です。
 2年生、1年生は、
通常の授業です。

平成30年度第2回学校協議会開催のお知らせ

 本年度第2回目の
学校協議会を
26日(月)の
16時より
開催いたします。
 

全校集会 11.12(1)

 本日、月曜日
全校集会です。
 まず、校長先生のお話です。

 おはようございます。
 先週、木曜日・金曜日の2日間、
2年生は職場体験学習でした。
 学校とは違った雰囲気の中、
戸惑いもあったと思います。
無事に、怪我も事故もなく終了したことを、 
先生方も職場で世話になった、
方々も喜んでくださっていると思います。
 ただ、この2日間の体験のために、
各職場の方々が各職場で、
先生方と職場の方々が一緒になって、
考え、打ち合わせを行い
意義のあるものにしようという思いで、
取り組んでくださいました。
 感謝の気持ちを忘れないでください。
いい体験ができたと確信しています。
 さて、みなさんは、今、元気な声で
あいさつしてくれましたね。
 毎朝、先生が、正門をくぐった途端、
登校が一緒になった生徒や朝練をしている生徒が
「おはようございます」とあいさつしてくれます。
先生も負けないように「おはようございます」と
できるだけ大きな声で、あいさつを返します。
 朝から非常に良い気分になります。
「今日も一日、頑張ろう」と思います。
 では、あいさつをされると
気分が良くなるのは、どうしてでしょうか?
それは、あいさつの由来が
「相手を信用する」というところに有るからです。
 アジアの人は、あいさつ時に頭をさげます。
これは「頭をさげても、あなたは私に
害を及ぼさないと信じている」
という意思表示です。
「そこまで私を信用してくれるのか」
との思いが相手に伝わります。
だから気分が良いのです。
 欧米人は、まず握手です。
これは、銃社会において
「武器を手に持っていないことを
確かめ合う」事から来ています。
 アジアの人の方が、素晴らしいですよね。
 一日は「あいさつ」で始まり
「あいさつ」で終わりますよね。
「おはようございます」「こんにちは」
「こんばんは」「おやすみなさい」
「いってきます」「ただいま」
家族の人に、言えていますか。
家庭においてもしっかりあいさつしましょう。
 もう一度あいさつします。
「おはようございます」

 とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域