★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

4年で出前授業が行われました(10月10日(水))

本日の2時間目、4年生では食育教育の一環として、『明治』から講師を招き「発見!チョコレートのひみつ」と題した出前授業を行いました。チョコレートの原材料であるカカオの原産地やチョコレートになるまでの過程についてもクイズ形式を交えて教えていただきました。また、チョコレートに含まれる栄養について、ポリフェノールには血管を健康にするなどの内容に触れましたが、「チョコレートの原材料のカカオには、もとはクスリ」としての役割があったことの説明には子ども達の驚きが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手に取って学習すること(10月9日(火))

読み・書きという大切な学習は基本ですが、子ども達の印象に深く残すために、手に取って製作し、実験することもとても重要です。写真は3年生の図工の様子と4年生の理科の学習(空気・水の形)の様子ですが、子ども達のイキイキした表情が素晴らしいです。自分の興味をどんどん深めてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東三国地域運動会が開催されました その2(10月7日(土))

本校の子ども達も様々なリレーやレースなどに参加し、常に全力で楽しそうに競技に取り組んでいました。総合優勝はユニライフになり、優勝旗を獲得しました。しかし、すべての参加された方々及び子ども達はこれまで以上に友好関係と信頼を築いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東三国地域運動会が開催されました その1(10月7日(土))

今年度も本校の運動場で『新東三国地域運動会』が開催されました。素晴らしい快晴の下、多くの参加者によって大いに盛り上がりました。役員、担当の方々が綿密に準備をしたかいあって、どの種目にも笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生が遠足(鶴見緑地)に行きました その2(10月5日(金))

お昼のお弁当を食べ、遠足の後半は『咲くやこの花館』の見学です。世界一大きな花や北極で育つ草花など、子ども達にはとても良い学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終)、4年5時間授業
3/5 古紙回収
3/7 6年が淀川区地活協フォーラムで発表(淀川区役所)、窓清掃、卒業を祝う会準備
3/8 卒業を祝う会、新東クリーンデイ

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校評価

PTAの窓