歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

1年生一斉研究授業 5組

5組は社会科で地理分野の学びでした。

オセアニアの自然環境について、自然環境の違いから生ずる、地域の特性を考えていました。班の形式で、地図帳や資料を使ったり、液晶プロジェクターを利用してのカラフルな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生一斉研究授業 4組

1年4組は音楽の授業でした。
「いろいろな楽器を体験し親しむ」の単元で、卒業式に向けての音楽活動等を通し音楽、楽器に親しむことを狙いとした授業です。
授業の初めのほうに参観しましたので、卒業式に向けて「校歌・君が代・大阪市歌」などをピアノに合わせての歌いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生一斉研究授業 3組

1年3組の研究授業は、理科で物理的分野の学習でした。
「力のはたらき」で、物体に力が働くとその物体が変形したり動き始めたり、運動の様子が変わったりすることがあります。
私が教室を訪れたときは、弾性についての話でした。

教室の後ろには多くの先生方が参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生一斉研究授業 2組

1年2組の英語の授業では、1組と同じ内容を学んでいました。
グループ単位での活動では、班の代表者が与えられた命令文を表現していました。
このクラスでも、液晶プロジェクターが大活躍していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生一斉研究授業 1組

1月21日(月)の6限目に、1年生一斉研究授業を行いました。2・3年生が5時限で終わり帰宅したのちに、1年生の授業を大阪市教育センターの指導主事さんはじめ、1・3年生の先生方にも見ていただきました。

1年1組の英語の授業では、Ⅾon't〜、Be〜の命令文の学びでした。
禁止の命令文、Be動詞を使った命令文を学んでいました。
先生による英語での命令文に従って、行動する動きもありました。(下の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 式場準備(6限)
3/8 3年卒業式練習 在校生代表歌の練習(15:30〜) 3年公立高校一般選抜事前指導

★☆★お知らせ★☆★

学校評価