令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
12月20日(木)の献立は、
豚肉のケチャップソースソテー
白菜のスープ煮
焼きかぼちゃ
食パン
イチゴジャム
牛乳
でした。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
12月19日(水)の献立は、
たらのフライ
あつあげと野菜の煮物
りんご
ごはん 牛乳
でした。

1年生は、りんごの皮もむいていただきました。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
12月17日(月)の献立は、
豆腐ハンバーグ
スープ煮
スライスチーズ
おさつパン
牛乳
でした。

豆腐ハンバーグは、豆腐に、ツナ、でんぷん、たまねぎ、砂糖、しょうゆ、塩を混ぜ合わせたものをよく練りあわせ、一つ一つ手作りで作っていただきました。

サイエンスショー (6年)

理科学習の一環として、市立科学館の学芸員をゲストティーチャーにお迎えし、6年生を対象にサイエンスショーを行っていただきました。

今日のテーマは「燃焼」。
大昔の火起こしから始まり、火打ち石は何が燃えているのか、燃えるためには何が必要かをいくつもの実験を通して教えていただき、あっという間の1時間でした。
物がもえるために必要なものは3つ。
「熱」「燃えるもの」「酸素」
しっかりインプットできた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日本日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、卵どうふ・豚肉と里芋の煮物・おかか菜っ葉・米飯・牛乳 です。

 寒くなりました。温かい給食がありがたい毎日です。
 さて、本日の献立を紹介しましょう。

 手作りの玉子豆腐は、かつおだしがよく効いて温かくとてもおいしい味に仕上がっています。味付けに使う調味料は、みりん・塩・薄口醤油です。

 煮物は、野菜や豚肉の旨みがだしと合わさってよい味です。根菜がたっぷりと入っているので体も温まりますね。味付けに使う醤油は、薄口と濃口の2種類を混ぜています。

 おかか菜っ葉は、だいこん葉を使ったヘルシーなふりかけで、始めにだいこん葉と鰹節をサラダ油で炒めてから味付けをします。いりごまがアクセントになっています。

 今日の給食もとてもおいしく仕上がっていました。私たちの口に入るまでの食材作りから運搬・調理にかかわった方々にも感謝していただきました。
 ごちそうさまでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31