令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

緊急 河川洪水等による学校休業についてお知らせ

    [河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について]連絡


 標題について、本日緊急に教育委員会から次のような連絡がありました。取り急ぎ保護者のみなさま方にご連絡いたします。テレビやインターネットの情報を参考にして、ご対応をよろしくお願いいたします。


1.午前7時の時点で、河川洪水等による「避難準備・高齢者等避難開始」、「避難勧告」、「避難指示(緊急)」が福島区内(区内の一部であっても)に発令されている場合は、福島区内の全市立幼稚園・小学校・中学校を臨時休業とします。

2.午前7時以降、幼児・児童・生徒が登校園するまでの間に福島区(区内の一部であっても)に「避難準備・高齢者等避難開始」、「避難勧告」、「避難指示(緊急)」が発令された場合も同様に、幼稚園、小・中学校は臨時休業とします。
ただし、すでに登校園している幼児・児童・生徒がいる場合は、安全確保に努めるとともに、保護者等の在宅確認を行い、保護者等への引き渡し、もしくは教職員引率等のもと下校させます。
(在宅確認できない場合は、学校待機)

3.幼児・児童・生徒が登校園した後に、福島区内に「避難準備・高齢者等避難開始」が発令された場合、校園内にて幼児・児童・生徒の安全確保に努めます。小中学校においては、保護者等の在宅が確認できた児童生徒については、保護者等への引き渡し、もしくは教職員引率等のもと下校させます。(在宅確認できない場合は、学校待機)




健康委員会の活動〜救命入門講習受講〜

毎月第1木曜日の6校時は、5・6年生の委員会活動の時間です。

今日の健康委員会の活動は、救命入門講習です。
応急手当普及員の資格をもっておられる校長先生に講師をお願いして、消防署からお借りしたトレーナー器材を用いて、心肺蘇生の中の「胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方について学びました。

「救命の連鎖」
救急隊やお医者さんにバトンタッチするまでに、自分たちにできることは決して少なくなく、みんなのひとつひとつの行動がとても大切なことを学んだ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木)の給食

画像1 画像1
7月5日(木)の献立は、

豚肉の香味あげ
みそ汁
きゅうりの甘酢づけ
ごはん
みそ汁

でした。

7月4日(水)の給食

画像1 画像1
7月4日(水)の献立は、

ゴーヤチャンプル
すまし汁
厚揚げのみそだれかけ
ごはん
牛乳

でした。

学級活動 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近はマウスの使い方、簡単なひらがなの打ち方を学習して

少しずつパソコンやタブレットに慣れてきています。

今回はパソコンで、それぞれ好きなデザインを選んで

カレンダーを作りました。

友だちが「わからん!」って困ったときには、自然とお互いに

教え合っていました。

出てきたカレンダーを見て、みな大喜びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31