令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
10月12日(金)の献立は

和風おろしハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
ごはん
牛乳

でした。

みそ汁の具は、とうふ、たまねぎ、白菜、ニンジン、わかめ でした。

*いとこ煮
 小豆などを煮た煮物のことですが、材料を煮えにくいものから順々に入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」すなわち「いとこ」にかけたものが語源と言われているそうです。


10月11日(木)の給食

画像1 画像1
10月11日(木)の献立は、

鶏肉の香草焼き
スープ煮
サワーキャベツ
パンプキンパン
牛乳

でした。

香草焼きは、バジルとオリーブオイルの香りがとても食欲をそそりました。スープ煮には、カットウインナー、ジャガイモ、たまねぎ、ニンジン、グリーンピースが入っていました。

地域の高齢者との交流(5年生)

5年生では、毎年、この時期に野田コミュニティセンターで行われている高齢者への食事サービス事業におじゃまし、交流をしています。

今日は、その第1回目(各学級半分ずつおじゃまするので、今年は計6回に分かれておじゃまします)。今日は、5年2組の子どもたち18名がコミュニティセンターにおじゃまし、リコーダーの演奏をしたり、一緒に手遊び歌をしたり、クイズを披露したりして、短い時間でしたが交流を深めました。

子どもたちはドキドキと緊張した面持ちでしたが、みなさんの暖かいまなざしと拍手をいただき、緊張もとけたようで笑顔でコミュニティセンターを後にしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ野田小まつり

いよいよ野田小まつりが明後日になりました。

朝から玄関のポスターを鈴なりになってみるなど、気運が高まってきました。今日の児童集会は、野田小祭りで回る縦割り班の顔合わせもありました。
教室の廊下側には飾り付けがされたり、毎時間、どこかの学級で準備をする姿が見られました。

明後日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

10月9日(火)の献立は

豚肉と野菜のケチャップソテー
スープ
スイートポテト
黒糖パン
牛乳

でした。

スープは、鶏肉、キャベツ、ニンジン、コーン、パセリが入っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31