毎日、学習の様子を更新中

4年 社会見学(柴島浄水場)

 4年生は9月3日(月)に、柴島浄水場へ社会見学に行きました。
 非常に強い台風が来るとされる日を翌日に控えていましたが、真夏を思わせる快晴と痛いほどの日差し。凝集沈殿地などの屋外施設を多く回る行程に、子ども達は少しバテ気味でした。

 屋外でまず見学したのは、子ども達が思わず「うぇー!!汚ーい!!」と叫んでしまうほどのゴミが浮かんだ水が!しかし、そこから少し歩いて行くと「…あれ、もうだいぶキレイやな。」と明らかな変化が。
 一通りの施設を見学した子ども達の口からは、「あの汚い川の水が、飲めるぐらいキレイになるねんからすごいなぁ。」といった感想がこぼれていました。

 最後に屋内に戻り、実際に砂と活性炭を使って水をキレイにする実験を行いました。泥水や青い色水が無色になっていくのを見て、子ども達はとても驚いていました。

 浄水場の方々が日々働いてくださっているおかげで、私達は毎日キレイな水を飲んだり使ったりすることができているのだということを忘れないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ ミストが設置されました ★

画像1 画像1
 9月になりましたが、まだまだ暑い日が続く見込みです。たくさんの子どもたちは、休み時間になると、楽しそうに運動場で遊んでいます。また本日から、運動会の練習も始まりました。
 そんな中、熱中症対策で先週から学校にミストが設置されました。現在、なかよし教室の前、職員室の前、給食室の前の3か所に設置されています。子どもたちは「すずしー」と言いながらミストを浴びていました。

緊急 臨時休校のお知らせ

 大阪市教育委員会より連絡があり明日(9月4日)は大阪市内全小中学校は臨時休校となりました。お子様の安全管理よろしくお願いいたします。

3年 こん虫を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、昆虫を探しに学習園に行きました。コオロギやショウリョウバッタなどをたくさん見つけました。これから、虫の体やつくりの相違点について学習していきます。

3年 水泳学習が終わりました!

 2学期が始まり活気が戻ってきました。
6月から始まった水泳学習も終わり、すべての泳ぎのもとになる「け伸び」と「面かぶりクロール」がとてもきれいにできるようになり、泳力もずいぶん伸びました。最後は、みんなで協力して浮島運び競争をして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業を祝う会
茶話会(6年)
3/6 代表委員会
3/7 委員会活動(最終)
3/8 たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌