5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!
TOP

卒業をお祝いする会 その2

3月7日(木)
卒業をお祝いする会のつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業をお祝いする会 その1

3月7日(木)
今日は、1年生から5年生の子どもたちが6年生をお祝いしました。
温かい拍手から入場し、集会委員が企画したクイズを楽しみました。
その後、1年生が作った首飾りとみんなで書いたメッセージカードの色紙を6年生にプレゼントし、在校生みんなで「ありがとうの花」を歌いました。
6年生は在校生に向けて、歌とぞうきんをプレゼントしました。
6年生にとっても在校生にとっても忘れられない1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が心をこめて作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(火)に6年生が卒業式で身に着けるコサージュを5年生が作りました。
子どもたちは、生涯学習の方とお家の方にサポートをもらいながら、花の形を整えたり、ホットボンドで接着したりしながら丁寧に作っていました。
20日(水)の卒業式が楽しみです。

6年生 百周年プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
昨日の3時間目に、6年生が全校児童に向けて、創立百周年を祝うために取り組んでほしいことのプレゼンテーションをしました。
日めくりカレンダー、くす玉、ペットボトルキャップアート、講堂飾りつけ、マスコットキャラクター、記念植樹、バルーンとばし、廊下歩行運動の取り組みについて、パワーポイントを使い、班ごとに発表をしました。
6年生の真剣な発表に在校生も真剣な表情で発表を聞いていました。
発表を受けて、在校生一丸となって取り組んでいきたいです。

2月22日 5年生 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、九条にあるたくさんの工場に5年生が見学に行きました。
グループに分かれて、工場の様子や、機械、部品などを見学しました。
今年は、タブレットを使って工場の撮影を行い、まとめ学習をします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ