★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

2年学習発表会の練習です(11月14日(水))

2年生の発表のテーマは『お手紙』です。楽しい音読や楽器の演奏などで、見る人たちをウキウキさせてくれます。手作りの頭に付けたお面はかわいいカエルです。さあ、皆さんの心にどんな『お手紙』が届くでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年発表会の練習です(11月14日(水))

1年生は『できるようになったよ』をテーマに春から学習して、身に付けたことや体験したことを発表します。初めての大きな発表で1年生の子ども達は緊張しそうですが、どうか、この楽しく微笑ましい発表をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会の練習です(11月14日(水))

4年生は『大阪の産業』についての発表を行います。伝統文化や漁業など、様々な角度から大阪の産業を紹介しています。この発表を見た誰もが大阪のことを好きになって、誇りに思えるようになるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学習発表会の練習です(11月13日(火))

6年生は住みよい町の様子を追求し、「町の幸福論」に取り組んでいます。身近な新東三国地域の現状から淀川区全体にまで視点を広げていきます。そして、自分達で一生懸命考えた、住みよいまちづくりのアイディアを披露し、未来の素晴らしい町を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学習発表会の練習です(11月13日(火))

いよいよ、今週17日(土)に近づいた学習発表会。各学年も急ピッチで練習に励んでいます。5年生は地球温暖化というテーマに向け、その原因から対策まで自分達で学習したことを発表します。今夏、異常な暑さでの被害が多かった日本にとっても、タイムリーなテーマとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年が淀川区地活協フォーラムで発表(淀川区役所)、窓清掃、卒業を祝う会準備
3/8 卒業を祝う会、新東クリーンデイ
3/11 ドリームルーム(北野高校生徒による学習会)
3/12 地域ボランティアお礼の会(児童集会)

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

PTAの窓