すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

猛暑日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(水)
 猛暑日が続いています。1時間目の休み時間(9:30)の時点で温度計は35度でした。
 この暑さに負けず子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。
 
 熱中症対策として、子どもたちには「帽子をかぶること」と「こまめに給水すること」を指導しています。
 各ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

非行防止教室

 7月17日(火)
 
 5時間目に城東警察の方に来ていただき、6年生に向けて非行防止教室をしていただきました。
 スマホの正しい使い方や自転車の施錠、万引きについてや、花火の仕方、危険なときの対処法などを丁寧に説明していただきました。
 夏休みを楽しく安全にすごせるように学校でも指導していきます。ご家庭でも夏休みの過ごし方についてお話しするようお願いします。
画像1 画像1

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)

 一年生の教室の裏にヒョウタンを植えて緑のカーテンを作っています。気温の上昇とともにぐんぐん成長し1階の一年生の窓をもうすぐ覆いそうです。一番先は2階の4年生の教室まで伸びています。
 4年生は教室の窓からのぞきながら
 「もうちょっとで教室まで届くで。」
 と報告をしてくれます。
 4年生の教室を覆うのが楽しみです。
 
 期末個人懇談会は今日までです。お忙しい中来校していただきありがとうございました。

6年生出前授業(戦争体験聞き取り)

 7月12日(木)
 
 6年生は大阪大空襲を体験された照屋さんに来ていただき戦争体験の聞き取り学習をしました。
 終戦前日の8月14日にあった大阪大空襲の時の壮絶な話をしていただきました。子どもたちは、すぐ近くの京橋駅で大きな被害があったことを聞き改めて戦争の悲惨さや平和の大切さを感じることができました。
 貴重なお話をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラーカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)
 日差しの強い日が続いています。
 校庭では4年生が理科の学習で作ったソーラーカーを走らせていました。
 真夏の強い日差しを受けソーラーカーはパワフルに走っていました。
 後ろ向きに走るソーラーカーを見て
 「電流の向きを反対にしたらええんや。」
 光電池の+極と−極をつなぎなおしている児童がいました。
 学習したことをしっかり生かすことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31