★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

児童集会は運動委員会の発表でした(11月6日(火))

本日の児童集会は運動委員会の発表でした。軽快な音楽に乗って、前の運動委員会の代表が画用紙に書いた文字で“どんな縄跳びをするか”を示します。それを運動委員会の児童
達が前で手本を見せながら、みんなも同じように縄跳びを行います。みんなは楽しく、いきいきと縄跳びに取り組むことができたので、素晴らしい運動となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームルーム4が行われました その2(11月5日(月))

こちらは高学年の部です。高学年は、“〜はどこにありますか?”に対して、“〜は・・・の隣にあります”や“向こうの方にあります”などの実践的な受け応えの仕方をわかりやすく、楽しく教えて頂きました。外国に行った時も、どのような受け応えをするのかを学んでいく上で、今回はその貴重な入口に立たせていただけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームルーム4が行われました その1(11月5日(月))

今回のドリームルームは近畿大学で英語を教えていられる中村先生を講師にお迎えしての『役に立つ英語』の学習でした。“あなたは何が欲しいですか?”などを本格的な英語の発音を教えてもらいながら、低学年の部も楽しく学ばせて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断が行われました(11月2日(金))

来年度、入学してくる児童の健康面を整えるための「就学時健康診断」が行われました。各診療科の校医さんが集まり、新入児童の健康チェックをしてくださいます。新入児童の引率は5年生と6年生のお兄さん、お姉さんです。とても優しく親切な引率ぶりでした。来年の4月に新入児童のみんなが元気に明るく入学してくることを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片山公園にドングリ拾いに行きました(1年)(11月1日(木))

本日、1年生が秋の様子の学習の一環として、吹田市の片山公園にドングリ拾いに行きました。ポカポカ陽気の中、子ども達はイキイキとドングリや紅葉となった落ち葉、松ぼっくりなどを集めました。そして、持参した「せいかつ科」の教科書に載っているドングリの種類などを自分の拾ったものと照合したりして楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 卒業を祝う会、新東クリーンデイ
3/11 ドリームルーム(北野高校生徒による学習会)
3/12 地域ボランティアお礼の会(児童集会)
3/14 5年地域交流(なみはやデイサービス)、そうじの日

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

PTAの窓