<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

卒業式練習<3年生>

画像1 画像1
 6時間目に3年生は、体育館で卒業式の練習をしました。前回の練習が途中で終わっていましたので、その続きから授与の流れを確認しました。歌の練習もして、いよいよ来週の卒業式に向かっていきます。
 11日(月)は公立高校の一般選抜学力検査があります。式練習の後、事前指導を行いました。気持ちの切り替えをして、持てる力を出しきってほしいと思います。

ダブルダッチにチャレンジ!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動の得意な生徒も苦手な生徒も、学生さんたちの励ましの言葉かけと笑顔に引っ張られて、楽しい時間を過ごすことができました。ダブルダッチは、生徒たちにとって、体力づくりの取組のみならず、大学生との交流を通して、ちょっと未来の自分の姿のモデルをイメージする時間でした。

ダブルダッチにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 京都大学のサークルMTTRの皆さんに講師をお願いし、体育の授業で1年生がダブルダッチに挑戦しました。大学生の励ましや巧みに縄を回してくれるおかげで、楽しいひと時を過ごしました。
 なお、この授業は、北区役所の「学校ステップアップ事業」として取り組みました。

早朝清掃〜卒業式に向けて〜

画像1 画像1
 朝の清掃で、2年生が「大広歩道橋」をきれいにしました。
 この歩道橋は、卒業式の日(3/14)、卒業生が、大淀中学校を後にし、大淀南公園に移動するときに渡ります。きれいになった歩道橋を渡り、3年生は未来に向けて歩み出します。

PTA実行委員会<3月7日(木)>

画像1 画像1
 リノベーションが進む図書館(ラーニング・コモンズ)で、PTA実行委員会を行いました。一人1台のタブレットに資料を提示し、協議は仮想のペーパーレス会議で行いました。また、第二部として、タブレットを活用した理科の授業を体験していただきました。
 1年間、PTA活動を支えていただいた役員・実行委員の皆様、ありがとうございます。年度末を迎えますが、卒業式・入学式等、引き続き、ご協力のほどよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 通信制面接
第2回選挙管理委員会
3/9 通信制面接
3/10 通信制面接
3/11 一般選抜学力検査
式場仮設営
3/12 3年式練習・お別れ会
3/13 卒業式予行
式場準備
3/14 第72回卒業証書授与式

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係