★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

交流給食 その2!!

交流給食では、上の学年の子どもたちが、クイズをしたりなぞなぞを出したりして、給食の雰囲気を和やかにしていました。後の昼休みには、交流給食で仲良くなった異学年で楽しく遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(火) お話の会2

4年生
「トム・ティット・トット」
「うりひめ」
「スマークスさん一家」

5年生
「三つのねがい」
「トム・ティット・トット」

6年生
「三つのねがい」
「九百九十九枚の金貨」

お話の最後には、灯したろうそくを消します。
その時に小さな願い事を一つ言うと、願いが叶うんだとか・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(火) お話の会1

今日は、都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」さんによるお話の会でした。

1年生
「おおかみと7匹の子やぎ」
「はなたれこぞうさま」
「ギーギードア」

2年生
「三びきの子ブタ」
「鳥のみじい」
「王子さまの耳はろばの耳」

3年生
「田の久」
「ねこの家に行った女の子」
「はなたれ小僧さま」
「魔法の傘」

お話の途中には、手遊びをしたり、お話にまつわる歌を歌ったりして楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(月) つるっ子祭り4

画像1 画像1
画像2 画像2
ボウリングは、ピンを狙って勢いよくボールを転がします。

コイン落としは、高学年が低学年の分までカバーして点数を稼ぎます!


遊びを通して、ワクニコ班での交流をより深めることができました。
心に残る素敵なつるっ子祭りになりましたね♪♪

1月28日(月) つるっ子祭り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワクニコ班みんなで協力するゲームもありましたよ。

声をかけ合ってタイムを競ったのは、フラフープくぐりです!

紙飛行機は、高学年が低学年に投げ方を教えてあげていました。

小さな魚から大きな魚までたくさん魚つり!点数が高いものを狙います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31