6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

後期生徒会認証式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、新たに
生徒会執行部に就任した
全員に、校長先生から認証状が
一人ずつ手渡されました。
 

後期生徒会認証式(3)

 次に、新役員を代表して
会長の此上哲平君から
あいさつがありました。
 続いて
校長先生からのお話です。
 みなさん、おはようございます。
日曜日は、秋分の日でした。
お彼岸でもあり、お墓参りに行った人も
いるかもしれません。
 また、昨日は中秋の名月で十五夜でした。
あいにく曇りで
お月見をすることができませんでしたし、
今日は十六夜で、
本来でしたら真ん丸なお月さんを
見られるはずですが、雨天のため
それもかないません。
 ただ、これからだんだん夜が長くなり、
秋も深まってきます。
朝晩との気温差が激しく、
イネ科の植物の花粉症の人には
つらい季節になります。
体調管理には十分注意をしてください。 
 さて、本日、3年生から1・2年生へ、
生徒会のバトンが渡されました。
旧役員は、会長を中心として、
入学式・体育大会などの様々な
学校行事や生徒会活動に取り組み、
学校生活の活性化に貢献してくれました。
本当にお疲れ様でした。
引退する生徒会役員のみなさんは、
この経験を今後の生活でぜひ活かしてください。
 そして、今日から、新会長をリーダーとして
新たな体制がスタートします。
前生徒会の伝統を引き継ぎ、
新たな取り組みに頑張ってもらいたいと思います。
 何かに取り組むためには、
さまざまなアイディアと現実に即した創意・工夫、
計画・実践があって初めて成果につながります。
 また、「誰かがやるだろう」と
人任せにしていては気持ちよい活動にはなりませんし、
成果もあがりません。
生徒会役員はもちろんですが、
学級役員、生徒のみなさん一人ひとりが
その役割や、それぞれの良さを発揮しあって、
アメリカの大統領リンカーンの言葉にある
「人民の、人民による、人民のための政治」に倣い
「生徒の、生徒による、生徒のための素晴らしい生徒会」
にしてください。
生徒のみんなさんがどのように力を合わせて
取り組めるのか、とても楽しみにしています。
 生徒会活動を通して、みんなの成長と
一層住みよい玉出中が作りあげられるよう、
期待して本日の話とします。
 とのお話でした。
 この後、卓球部に賞状授与があり
後期認証式を終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 性教育(3)

 妊婦体験や赤ちゃん抱っこ体験
産道をくぐる体験など
多くの事を体験し
学ぶことができました。
 大阪府助産師会のみなさま
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 性教育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンシアターでの
出産説明や胎児の心音や産声

2年生 性教育(1)

 本日20日(木)の
2年生の5・6時間目は、
大阪府助産師会から
お二人の助産師さんに
お越しいただき、体育館で
性教育を行いました。
 パワーポイントを使って
妊娠から体内での成長
そして出産までを
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域