全校集会 1.21(1)
本日月曜日は、全校集会です。
工事が始まりグラウンドが、 半分になってしまいましたが、 グラウンドで行います。 集合・点呼、朝のあいさつに続き 校長先生のお話です。 みなさんおはようございます。 寒いですね。 昨日は、「大きく寒いと書いて、大寒でした」 増々寒さが厳しくなってきます。 それとともに空気が乾燥し はやるのがインフルエンザです。 本日のニュースで取り上げられていましたが、 日本全国47都道府県中42の都道府県において インフルエンザ警報が発令されています。 大阪市内の小中学校では、 インフルエンザが流行しています。 学級閉鎖や学年閉鎖を行っている学校も 出てきました。 幸い本校では、保健委員会の取り組みや みなさんの体調管理により、 数人がかかっただけで流行にはなっていません。 しかし、油断は禁物です、うがい・手洗い・ 人ごみでのマスク等予防とともに、 かかってしまったら、蔓延を防ぐために 早めのお医者さんへの受診を心がけてください。 さて、先週木曜日1月17日は、 1995年に起こった阪神・淡路大震災から 24年目になりました。 先生は17日当日の5時46分、 起きてワープロ(今ならパソコン)で 仕事をしていました。 すごい揺れに、横の食器棚を抑えながら ストーブを消しました。 しばらくして、ガスの元栓を閉じ 家族に声をかけに行くと 布団の上に多くのものが落下し 家族が布団の中でうずくまっていたのを 思い出します。 また、電車が止まっていたので 車で部活動の朝練習に行ったこと、 出勤中に倒壊している家があったり 大和川の橋の上ですごく揺れて 車を端に寄せて待機したこと、 先生3人で全校生徒を見ながら 余震のたびに放送を入れてストーブを 消したこと、等々を思い出し、 木曜日は家族で避難場所等の確認をしました。 24年以上になるとあの悲惨な記憶も薄れ、 風化してしまうことが心配です。 ただ、8年前には、東日本大震災が、 3年前には、熊本大分の震災がおこり、 今年のお正月にも熊本で地震がありました。 そのことは、みなさんの 記憶の中にもあると思います。 ここでも多大な被害が出ました。 この様な災害の教訓を生かし、 大災害に生かすよう努めなければなりません。 防災について学習することは 大切なことと思います。 以前、消防署長さんと お会いしお話をする機会がありました。 「災害が起こった時、大人の方は仕事に行かれ、 地域に残る働き手は、中学生です。」 とのお話がありました。 自分たちの安全確保とともに、 お年のいかれた人やからだの不自由な人を 安全な場所に避難させたりしなければなりません。 日ごろから防災について考えて置きましょう。 学者の方は、50年以内に・100年以内に 大きな地震がやってくるとよくおっしゃいます。 以内ですからこの瞬間かもしれませんし 明日かもしれません。 常日頃から災害に備えて置くことが大切です。 今日はおうちに帰って、避難場所や落ち合い方等を 話し合ってください。 とのお話でした。 全校集会 1.21(2)生徒会 生徒会新聞の作成 南津守小学校への学校説明会の打ち合わせ 風紀委員会 1月の目標 1年生 大きな声であいさつをしよう 2年生 廊下・階段は、歩こう 3年生 受験に向けて、改めて服装を見直そう 美化委員会 1月の目標 大清掃に積極的に取り組もう 図書委員会 1月の目標 1年生 空き時間に本を読もう 2年生 図書開放に、本を読みに来よう 3年生 勉強の間に本読むようにしよう 体育委員会 ボール貸し出しについて 工事に伴いグラウンドが狭くなっています。 ボールは砂場川で、 サッカーボールは体育館側で使用しよう 保健委員会 インフルエンザの予防・注意喚起のため ・給食時に手洗いうがいの歌を放送する。 ・2時間目終了後の休み時間と昼休みに 換気のため教室の窓を開けるので協力をお願いします。 幼稚園との交流 その後
昨日(17日)
玉出幼稚園から うれしい便りが届きました。 凧揚げ大会のお礼状です。 私学入試事前指導
本日(17日)6時間目
3年生は、24日に迫った 私立高等学校入試の 出願にあたっての 諸注意が行われました。 全体注意を 進路指導主事の井手口先生から その後、各学校単位で 担当の先生から 細かい注意がありました。 1年生 性教育(1)
15日(火)の
5・6時間目は、 1年生の性教育が 体育館で行われました。 医療法人愛賛会浜田病院から 助産師の北垣瑞美さま・金裕美さまに 講師として、お越しいただきました。 |