あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

3/8給食

今日の献立は、牛乳・おさつパン・フライドチキン・カレーシチュー・春のカラフルソテー・いちご、です。いつもより一品多いです。カレーシチューの中にはラッキーにんじんの「ほし・くま」が入っています。この卒業祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちがこめられています。みんなで楽しくいただきました。(6年生よりも他学年の方が、この献立を何日も前から楽しみにしていたらしいです。)
画像1 画像1

3/7 卒業を祝う会

6年生からはお返しに2曲の歌とぞうきんのプレゼントをもらいました。6年生の歌声に、みんなしんみりと聴いていました。退場後、6年生が「感動して泣きそうや」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業を祝う会

今までお世話になった六年生に感謝の気持ちを込めて「祝う会」をしました。仲良くゲームをしたり、六年生に寄せ書きをプレゼントしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 車いす体験

4年生が「車いす体験」をしました。おりたたみ車いすの開け方から教えていただきました。講堂内での段差やスロープで車いすの押し方を練習し、その後、実際に校舎内を車いすを使って移動しました。車いすを押すだけではなく、乗って体験することで、どのような押し方をすれば、乗っている人が安心するのかも実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5年社会見学

「読売テレビ」へ社会見学へ行ってきました。普段、観ているテレビの裏側を見学させていただきました。出演者の楽屋近くでは、アナウンサーやお笑い芸人、リポーターを運よく見ることができました。こちらからは、一切話しかけてはいけないのですが、向こうから声をかけてもらう子どもたちもいました。スタジオの中や大道具・小道具置き場も見せてもらい、効率よく仕事をするための工夫を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 国語Timeなし 地区別児童会・集団下校
3/14 C-NET ぽっかぽか 卒業式全体練習

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール