6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

家庭科 6年 (2月27日)

調理実習のめあては、「お弁当を作ろう」でした。
いろどりや栄養を考えて仕上げていきました。
三食どんぶりに仕上げた班もありました。
中学校に行ったら、自分で作れるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 3年 (2月27日)

講堂で、なわとびをしました。
あやとびリレーもしました。
一人で5分ぐらいとび続けている子もいました。
最後までしっかり跳躍していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 4年 (2月27日)

大和川の付け替えについて学習しています。
付け替えの苦労など学習した後、新田開発について学習を深めていきました。
どんなところを新田にしたのかなど考えていきました。
昔、川だったところは、砂や石が多いので田んぼにはむかなかったそうです。
それでも開発した先人たちの苦労をしっかり学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 5年 (2月27日)

版画を彫っています。
彫刻刀の特性を生かしながら彫っています。
自分でどれを使うかや、仕上がりも考えて彫っています。
最後まで丁寧に仕上げてくれることだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 4年 (2月27日)

版画を彫っています。
残す線に気をつけて、慎重に掘り進んでいます。
彫刻刀を持つ反対の手の置き場所に気をつけてがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他