校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

土曜授業 2年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育館で百人一首大会を行いました。

 各クラスを12班に分け、クラス対抗で行いました。

土曜授業 1年生 JICA出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、各教室で出前授業が行われました。

 JICAボランティア体験について、国際協力事業について、その体験をお話しされていました。
 生活・文化について、平和・紛争について 学ぶことができました。

1月18日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、さけの南蛮づけ、レンコンの赤じそあえ、もずくのお味噌汁、ご飯、牛乳 です。

 学校給食献立コンクール優秀賞作品
・さけの南蛮づけ
・もずくのお味噌汁
・れんこんの赤じそあえ

 西区の小学生が考えました。献立のねらいは、「寒い冬に体が温まり、海草や野菜をおいしくたくさん取れるようにしました」です。

1月17日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、豚肉と野菜のケチャップ煮、きゅうりとコーンのサラダ、黒糖パン、桃のクラフティ、牛乳 です。
 コーンフレーク : コーンフレークは、とうもろこしを原料としたシリアル食品(穀物加工品)の一種です。加熱処理したとうもろこしを薄くのばし、平らに形を整えて焼いたものです。
 牛乳をかけて食べたり、デザートに入れたりしてよく使われます。
 今日は、桃のクラフティにコーンフレークが使われています。 

1月16日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、他人丼、すまし汁、黒豆の煮物、牛乳 です。

 黒豆 : 日本の正月で、新しい年の始まりに食べるおせち料理には、いろいろな願いが込められています。
 黒豆の黒色には、魔除けの力があるとされ、「まめに健康にくらせますように」という意味があります。鉄鍋で煮ることで、より美しい黒色に仕上げることができます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立一般選抜入試
3/12 第3回学校協議会
3/13 卒業式予行
3/14 第72回卒業証書授与式
3/15 平成31年度前期生徒会役員選挙

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画