地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜
TOP

3年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日の朝は各学年の集会です。
体育館では3年生。
I先生からは体調管理や給食についてのお話。
S先生からは、卒業文集の委員募集と受験用の調査書作成に向けての個人プロフィール準備のお話がありました。
受験、卒業に向けての準備も急ピッチです。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日は米飯給食です。
おかずは、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、だいこんの煮物でした。
みそ汁は、じゃがいも、はくさい、にんじん、青ねぎ、えのきと具だくさんな合わせみそ仕立て。いいお出汁が出ていて、じゃがいもの甘さが格別でした。

平野支援学校交流学習会

平野支援学校と長吉地区三中学校特別支援学級との交流会が行われました。
本校のひまわり学級の生徒も参加。
平野支援学校の生徒とチームをつくり、友だち探しクロスワードやボッチャを楽しみました。
様々な障がいのある子どもたちが助け合いながら交流することができました。
どの子も生き生きとした表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
鶏肉と野菜のスープ煮、きのこドリア、ミニフィッシュ、食パン2枚とマーガリンでした。

12月4日全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
定例の全校集会を行いました。

〇校長講話要旨
・12月は「師走(しわす)」ふだんはゆったりしているお坊さんが走りまわるくらい忙しくなるからという説。「年が果てる」⇒としはつ⇒しわす、と変化したという説。いずれにしても一年納めの月です。
・12月1日は「世界エイズデー」、9日は「障害者の日」、10日は「世界人権デー」。人権について考える機会にしてほしい。また、自分の権利は最大限主張してもいいが、他の人にも同じ権利があるということも忘れずに。

〇表彰伝達
・第29回大けやき絵画書道展
 優秀賞 3-2 D・Hさん、N・Aさん
・テニス 初心者ダブルス大会
 準優勝 1-1 S・Nさん、N・Kさんペア

〇T先生より
・3学期から女子のスラックスが選択可能に。
・地域からの苦情2件。ピンポンダッシュ、自転車通学。
 普段から見守られている地域の方に迷惑をかけないように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 3年ワックスがけ、一般選抜学力検査
3/13 お別れ式、卒業式予行2・3限準備(午後)
3/14 第44回卒業式

重要なお知らせ

学校評価

いじめ対策について

六反中だより

学年だより

食育(給食)

進路関係

保護者配布文書

その他