TOP

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(金)1時間目、6年生を送る会が行われました。はじめに1年生から5年生までクラスごとに6年生へありがとうのメッセージを発表しました。その後、たてわり班ごとに分かれて、メンバーが寄せ書きした色紙を6年生に感謝の気持ちをこめて渡しました。最後は合奏の贈り物です。低学年は鍵盤ハーモニカ、中学年はリコーダー、5年生は鉄琴や木琴、アコーディオンなどを担当し、在校生みんなでビバルディの「春」を演奏しました。これまで休み時間や放課後、5年生が中心になって下級生の練習に付き添い、頑張ってきた成果を十分に発揮することができました。
 そのお礼に6年生からは雑巾のプレゼントと合奏「アイネクライネナハトムジーク」の贈り物がありました。さすがは6年生。迫力のある素晴らしい演奏で、在校生からは「すごかった。これまでいっぱい練習してきたんだと思う。」と感想を聞くことができました。
 色紙を嬉しそう受け取っている6年生や、今までのありがとうを伝えている在校生の姿を見ることができ、心温まる6年生を送る会になりました。

美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月6日(水)5時間目、美化活動を実施しました。廊下や階段など、たてわり班ごとに分担してみんなで水拭きを行いました。高学年が中心となり、低学年をやさしくサポ−トし、協力して活動することができました。雑巾がみんな真っ黒になるほど隅々まで一生懸命拭くことができ、校内をピカピカにすることができました。
 また、参加していただいた保護者の皆様には、洗剤を使ってトイレや手洗い場を掃除していただきました。お忙しい中、お手伝いいただき、ありがとうございました。

卒業ボウリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(日)味原青少年指導員会主催の卒業記念ボウリング大会が実施されました。6年生の希望者28名が参加しました。初めてボウリングをする子もいましたが、みんな楽しく3ゲーム行うことができました。
 昼食後、表彰式が行われ、素敵な景品にみんな大喜び。卒業を間近に控え、素敵な思い出をまたひとつ作ることができました。
 企画、運営、当日の引率と青少年指導員さんにはいつもお世話になり、ありがとうございます。

七輪体験3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日(金)5・6時間目、3年生は社会科の学習で七輪体験を行いました。5つのグループに分かれ、餅とめざしを焼きました。なかなか火が付かずに苦労したグループもありましたが、最後には全員で焼いた餅とめざしを食べることができました。今は簡単に火を使った料理をすることができますが、昔は火を付けることがどれだけ大変だったのか、身をもって体験する貴重な機会となりました。

第3回学校協議会開催のお知らせ

学校協議会開催のお知らせ

 今年度3回目の学校協議会を下記の通り開催いたします。学校協議会は、傍聴も可能となっておりますのでご希望の方は学校までお申し出ください。

1 開催日時
  平成31年3月5日(火) 午後6時00分〜

2 開催場所
  大阪市立味原小学校 会議室

3 案件
  ・平成30年度「運営に関する計画」(最終評価)について
  ・その他

4 傍聴者の定員
  10名

5 傍聴手続
傍聴希望者は、会場設営の都合上、開催日の5時までに職員室において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
学校協議会事務局(本校教頭)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31