あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

11月6日の給食

画像1 画像1
【大型コッペパン,バター,きのこのクリームシチュー,キャベツのひじきドレッシング,みかん】
 きのこのクリームシチューは,手作りのホワイトルウを使用しています。きのこは,しめじとエリンギが入っています。
 キャベツのひじきドレッシングは,キャベツとひじきを,砂糖,塩,酢,うす口しょうゆ,サラダ油で作ったドレッシングであえます。
 今日も大人気メニューのシチューです!今日は、大型コッペパンにバターの組み合わせでしたが、バターも大人気です。
 今日は,2年生の教室に行き,どんなきのこがあるか言ってもらって,最後にきのこの王様,松茸のお話と松茸のクイズをしました。どんなクイズをしたか,お家で聞いてみてくださいね♪

みんなで跳ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)
 秋晴れの青空の下、チャイムの音が鳴って休み時間になると、子ども達がなわとびを手に運動場に出てきました。今週から3週間、なわとび週間です。
 1年生は少し長いなわとびを一生懸命に回して、前跳びを何度も続けて練習しています。上の学年の子ども達は難しい技に挑戦したり、お友達と二人で一緒に跳んだりして楽しんでいます。また、グループやクラスで、大縄跳びの8の字跳びの連続記録に挑戦する子ども達もいます。
 なわとびを跳ぶリズムに合わせて、子ども達の笑顔と喜ぶ声が運動場いっぱいにこぼれています。

いじめのない 世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)
 今週は宮原小学校からいじめをなくすために、各クラスを中心に学校全体で取り組んでいきます。
 月曜日の児童朝会では、校長先生が子ども達にいじめについてのお話をされました。「いじめられた人は心に傷ができます。いじめた人やいじめを見ていた人の心にはシミができます」。子ども達は真剣なまなざしで、校長先生のお話に耳を傾けています。
 自分達に関わりのあることとして受け止めている子ども達に、「いじめのないクラスをつくるのは、学級や学年のお友達ですよ。」と、校長先生は語りかけていました。
 各クラスでは子ども達に「いじめアンケート」をとります。そして、担任の先生が子ども達から話を丁寧に聞き取って、悩みや困っていることを解決する指導に取り組みます。

11月5日の給食

画像1 画像1
【えびフライカレーライス,きゅうりとコーンのサラダ,豆こんぶ】
 えびフライカレーライスは,こども達の大好きなカレーとえびフライがセットになった大人気メニューです!!
 きゅうりとコーンのサラダは,塩ゆでしたきゅうりとコーンを,砂糖,塩,ワインビネガー,うす口しょうゆ,サラダ油で作ったドレッシングであえます。
 これに,豆こんぶを組み合わせています。
 今日は,5年生の教室に行きました!食材の産地あてクイズをして,今日の豆こんぶの豆とこんぶはどっちが好きかな?と聞いてみました。結果は,どのクラスもこんぶが好きに,多く手が挙がっていました!!
 それでは、金曜日のHPでクイズの正解を発表します。
正解は……,3では,なく,1 自分の体を守るためでした!!なめこは,湿った環境で成長するので乾燥を防ぐために,表面にぬめりがあります。寒さ防止や虫に食べられないようにするためでもあります。

はみがき週間 1組

1組さんのはみがき週間は明日(土)で終わりです。
毎日みんな頑張ってはみがきしてましたよ。
教室でみがいた後、手洗い場でしっかりうがいをしてすっきり♪
これが、習慣づくことを学校は願っています!
これからも、おうちでもはみがき是非続けてくださいね!
次は13日から2組さんです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ