6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年_理科2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白熱電球、蛍光灯、LEDそれぞれの発光までの時間、電力、熱のもち方などについて比べる実験をしました。予想通りLEDが一番速く光り、省エネということが目で見て確かめることができました。電力消費の大きいものは、冷蔵庫に次いで電灯です。長く持たせることができれば、廃棄する量も少なくなりエコに繋がります。家でも学校でも省エネ、エコを考えて使っていきましょう。パナソニックの皆様、ありがとうございました。

6年 理科 特別授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白熱電球、蛍光灯、LEDのどれが一番速く点くか、熱を一番持つのはどれか、を手動で発電して調べました。LEDが一番省エネだということを実際にやってみて実感しました。長持ちするということは、廃棄物も減り、エコにつながります。

家の電気製品では、冷蔵庫が一番電力を使います。電気の節約について、学校や家でも考えて使うようにしたいですね。

2月22日今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ハヤシライス、カリフラワーとコーンのサラダ、みかんの缶詰、牛乳でした。
 ハヤシライスは、給食室でルウを小麦粉から作ります。子どもたちにも大人気の献立です。ラッキー人参も用意してくれました。

6年_理科1

画像1 画像1 画像2 画像2
パナソニックの方に来ていただき、電球についての特別授業をしてくださいました。白熱球、蛍光灯、LEDの3つを比べる実験です。

4年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで、一つの県を選び、特長を調べています。わかったことを新聞にまとめて、発表会をする予定です。調べていくうちに親しみがわき、行ってみたいなと思うようになった子もいたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画