6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

メンター研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、S先生の算数の授業をもとに、若手の先生を中心とした研修会を行いました。算数科としての指導はもとより、学習規律、指示、指導・支援のあり方、ICT機器の効果的な活用、教材研究など、若い先生達には大変参考になることが多くありました。算数科は、特に系統的に指導していかなければいけない教科です。1年生からの積み重ねが大切であることをあらためて感じた研究授業、研修会でした。

5年 算数 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「2Lのジュースを3人で等分すると1人分は何Lになりますか」という問題から、わり算の商を分数で表す方法を考えました。4年生までに学習した分数の考え方を使って、図や式で表し、答えを求めていきました。機械的な計算の方法はわかっても、意味がはっきりしにくいところもあります。自分の考えを持ち、説明できる力もしっかりつけていきます。

6年__体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで後10日ほどになりました。新しい動きをグループで確認しながら、仕上げていっています。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「いろんなおとのあめ」を視写しました。詩からイメージしたことをそれぞれ絵で表現しています。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の英語の時間です。夏休みの思い出を簡単な英語で表し、絵も描いて発表しました。I went to〜。I enjoyed〜など過去形での言い方です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画