6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
かたかなの「タ」を練習していました。筆圧も強くなりしっかりと書けています。

2年 音楽 「楽器でこたえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
カスタネット、すず、タンバリンなどの打楽器で友達とコミュニケーションをとりました。相手の打つリズムを聞いて、自分返します。言葉とはまた違った楽しさが広がります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、豚肉のしょうがじょうゆかけ、けんちん汁、三度豆のからしじょうゆあえ、ごはん、牛乳です。
 給食室前の栄養黒板には、その日の献立に使われている食材の絵カードを掲示し、全部食べるとバランスよく栄養を摂ることができるのを視覚的に伝えています。今日は、こんなにたくさんの食材を調理員さんが調理してくれました。

11月26日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が、2025年の万博の開催地が大阪となったことを話されました。2年後の東京オリンピックや7年後の大阪万博。節目節目で、未来の自分がどのようになっているか想像してみましょう、と語られました。
次に代表委員が、今日まで実施されたあいさつ週間についての話をしました。
「なぜあいさつをするのか?」
シールがほしいから→いいえ
先生がしようというから→いいえ
心が通い合うから→正解!
あいさつ週間でたくさんあいさつをして、気持ちよくなった人はいませんか?あいさつをすることで、自分ではない他の人と気持ちが通じ合った感じを忘れないでいましょう。あいさつ週間が終わってもあいさつが生まれればすてきですね。
最後に生活目標についてのお話がありました。「後かたづけをする」11月もあと1週間です。がんばりましょう!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、牛肉の香味焼き、豚肉とだいこんのカレー煮、うずら豆のグラッセ、食パン、いちごジャム、牛乳でした。
 旬の大根をカレー煮に入れました。大根は味噌煮込みやカレーなどの濃い味の煮ものに入れると味に深みが出て、おいしく仕上がります。おうちでも、ぜひお試しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画