6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食と4年食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には、さごしがおろしじょうゆかけで登場しました。
 これに、合わせて4年生で「魚を食べよう」の食育指導を行いました。魚は残すところがない栄養満点の食べ物です。給食に出てくる魚をクイズ形式で思い出し、魚の栄養の中では、あぶらについても触れました。子どもたちからの感想には「魚も肉も両方バランスよく食べたい」、「魚全部食べる」などがありました。
 給食には、たくさんの魚献立が登場します。今日は、五目豆とはくさいの甘酢あえを組み合わせました。

5年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会見学で読売新聞大阪本社に行ってきました。実際に働いてるところを見学させてもらうことで子どもたちはひとつでも学ぼうと必死に見学していました。その後、近くにある公園でお弁当を食べました。

3年 出前授業 ダンス教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区の事業の出前授業として3年生がダンスを教わりました。
はじめにリズムのとり方を教えてもらいました。手拍子をしながら、ステップの練習をしました。色々なステップを教えてもらいました。最後には教えてもらったステップを組み合わせて『U.S.A』の曲を踊りました。2時間みっちりのレッスンに少し疲れたようですが、充実した時間となりました。ぜひ、お家で踊ってください。次回は4年生が教わる予定です。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「世界一美しいぼくの村」を学習しています。今日は、どうしてヤモは、「世界一美しい村」と思ったのか考えようという課題について学習して深めていきました。しっかり自分の考えをかき、3人で交流しています。「美しい」のは、単に景色だけではなく、家族への思いや一日村を離れたことで自分の村の良さを発見したことなども含まれることに、子ども達は気づきました。

学校給食献立コンクール最優秀賞作品

画像1 画像1
 今日は、昨年度大阪市内の小学校の児童が考えて最優秀賞を受けた献立です。豚肉のコチジャンいため、もずくスープ、ブロッコリーのナムル風あえもの、ごはん、牛乳でした。
 献立のねらいは、「学校給食の献立をもとに、韓国・朝鮮料理風にアレンジし、他の国の食について考えるきっかけになればと思いました。」だそうです。
 いつもの料理の調味料を変えてみるだけで違った感じになるのは、家庭料理でもマネできる良いアイデアですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画