6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 集会の準備

画像1 画像1
次回の集会の予定、司会の原稿を考えていました。さすがですね!

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の家や机の周りの整理整頓について考えています。物がたくさんあったり、捨てなければいけない時、どうしたらよいか考え発表しました。子ども達は、4年生の時社会科でゴミの学習をしています。リデュース・リユース・リサイクルについて思い出しながら、実際にいらなくなった物をどうしたらよいか生活に結びつけ考えました。ぜひとも実行に移していって欲しいですね。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「船長さんの命令」というゲームをしました。集会委員会児童の話をよく聞いていないとアウトになってしまいますが、うっかりすることも。それもご愛嬌。ゲームをみんなで楽しみました。

その後、代表委員会から今年の運動会のスローガンが発表されました。「みんなで協力して思い出に残る運動会にしよう!」です。これは、4年生以上の学級であがってきた案を代表委員会で話し合い、決定したものです。

今日の給食

 気持ちのいい風が吹き、急に秋らしくなってきましたね。
 今日の献立は、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳でした。
 さけは、秋から冬にかけておいしくなります。川で生まれ海で育ち、卵を産むために生まれた川に戻ってくる力強い魚です。秋は旬を迎える魚が豊富です。ご家庭でも旬の魚を食卓に加えてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

5年 理科 自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの自由課題として理科担当の先生から「自由研究」が出ていました。いくつか教室に掲示しています。自分が不思議だと思ったこと、調べてみたいことを図書などを参考に実験をして、絵や写真を入れてまとめています。他の学年の参考にもなるのでまた紹介していきたいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画