11月9日 1年算数の学習

画像1 画像1
今日の算数の学習は、くりさがりのある引き算の学習です。いろんな引き方を出し合いながら、正しく早く計算できる方法を考えました。

11月8日(木) 科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の科学クラブは、「つかめる水」でした。食用のアルギン酸ナトリウム、乳酸カルシウムを用意し、実験しました。つかめる水が今後、どう活躍できるのかを考えました。実際につかんでみると、感触が気持ち良かったなどの感想がありました。

2年いもほり

11月7日(水)
2年生がいもほりをしました。長くのびたつるをはずすのにも一苦労でしたが、土の中からおいもをほりだした時の子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。おいもの重さ比べをしたり、つるで遊んだりしました。そしておいもパーティーを後日行う予定です。おいしいおいもが食べられるのを心待ちにしている子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日(木) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会でした。はじめに表彰があり、そのあとフラフープを手をつなぎながらくぐっていくというゲームをしました。手をはなさないようにくぐるので、苦戦しているようにみえました。一体感のあるゲームで、子ども達も楽しそうでした。

11月6日(火) 5時間目

画像1 画像1
 4年生はフッ化物塗布でした。お話しを真剣にきいて、しっかり歯をみがくことができました。最後にフッ化物を歯に塗ってもらうとき、思った味ではなかったようで、みんな苦い顔をして教室に戻ってきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31