読書週間

5月28日(月)〜6月1日(金)
読書週間が始まりました。低学年には図書委員会の児童の紙芝居の読み聞かせがあり、高学年は、自分の好きな本を静かに読んでいます。図書館開放もたくさんの人が来ています。読書に親しむ姿勢は素晴らしいですね。読書週間が終わってもその姿勢を続けてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 栄養指導

5月22日(火)
2年生の栄養指導がありました。赤、黄、緑の食べ物の種類分けや、働きなどについて、楽しく学習することができました。各学年栄養指導を行っています。それぞれの学年に応じた内容で、体にとって栄養が必要なことや、バランスよく食べる大事さなどについて学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(水) 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城東警察署の方に交通安全指導をしてもらいました。1・2・3年生は安全な歩行の仕方、4・5・6年生は安全な自転車での乗り方を指導してもらいました。子どもたち、教職員も、交通安全に対する意識が高められました。

4年生浄水場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、庭窪浄水場の見学に行きました。
大きな施設を見学したり、水道水ができる過程を実験したりして、
興味深く見学することができました。
電車の中でのマナー、お話を聞く姿勢もとてもよかったです。

5月29日(火) 5年生出前授業「田植え」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の出前授業がありました。鯰江東小学校の敷地内で実際に田植えをし、田植えの大変さも学びました。初めての体験だったので、子どもたちも一生懸命がんばることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31