6月27日(水) 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に植えた、きゅうり、ゴーヤ、ヒョウタンを観察しました。きゅうりだけ実ができ、子どもたちも喜んで観察をしました。春から夏にかけての植物の成長を学んでいます。

6月27日 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では全学年で、水泳指導のうちの1時間を着衣泳の時間にあてています。今日がプールの水を換える日に当たっていますので、まず、3つの学年が学習しました。
水中で服を着ていたときのの動きにくさを体験しました。次に命を守るための浮き身の取り方を練習しました。写真は3年生です。

6月27日 学校の池水をはりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度まで、水を入れていなかった池に今年は水をはりました。
現在は、金魚や鯉が泳いでいます。城北川に生息するモツゴも育てられたらと考えています。
時々、池のなかに、土やゴミが入れられていることがあり、休み明けは困ったことになっています。
命を育む取り組みを学校として新たに進めたいと考えています。ご理解ご協力をおねがいします。

6月27日 健康週間結果

画像1 画像1
先週取り組んだ健康週間結果を保健室前に掲示しています。
この取り組みが、子どもたちが健康に関心を高めるきっかけになってほしいと思います。

6月26日 1年6年交流プール

画像1 画像1
今日は、1年生と6年生がいっしょにプールに入って活動しました。普段は、プールを苦手にしていても6年生がいっしょですから大丈夫です。6年生は、優しく1年生をサポートしていました。
写真は、みんなでじゃんけん列車をしているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31