遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年 C-NET開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいC-NET講師のオリビア カーター先生と一緒に今年度1回目の外国語活動を行いました。歌に合わせて椅子取りゲーム、座れなかったら自己紹介ゲームからスタート。その後は、カーター先生の母国のジャマイカについてのレクチャーがありました。子どもたちも一緒に踊りながら楽しい時間となりました。

4年 習字開き

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になって初めての習字の学習をしました。はじめにお手本を見ないで1枚目を書き、お手本と比べて自分の課題を見付けた後練習、清書と取り組みました。最後に1枚目と清書を比べてハイチーズ。上手になったところを認め合いました。参観で掲示していますのでご覧ください。

3年生 C−NET

今日は、今年初めてのC−NETでした。オリビア先生とゲームを通して自己紹介をしました。繰り返し楽しくゲームを行うことで、ネイティブの発音をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 全国学力・学習状況調査を行っています。(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(火) 6年生は、「全国学力・学習状況調査」を行っています。
1時間目は、国語Aと算数A 2時間目は、国語B 3時間目は、算数B 4時間目は、理科 5時間目は、質問紙調査となっています。

一日中、色々な調査に取り組みます。集中注力を切らさず、最後まで頑張ってくれることでしょう。

より集中できる環境にするため、習熟度別少人数指導担当の鳥枝先生と担任の奥谷先生2つの教室に分けて、調査を実施しています。

1時間目の国語A・算数Bの調査では、何度も問題を見直し、どちらの教室も集中して取り組んでいました。


全校朝会 校長講話

画像1 画像1
 「4月12日は何の日か知っていますか」
 堀尾校長先生が問いかけた時の子どもたちの様子は様々でした。
 「九条南小学校の創立記念日です」
 それを聞いた子どもたちは、あぁそうだ!と納得の表情をしていました。
 九条南小学校が歴史と伝統を大切にしてきたこと、これからも大切にしていくことをお話しされました。

 もう1つは、熊本の大地震のことでした。
 2年が経過しても、元の生活に戻ることができない状況を写真を使って説明してくださいました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
 九条南小学校が毎月おこなっている避難訓練の大切さを実感したことと思います。

 この機会に、ニュースや新聞で熊本の大地震について調べてみるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ノーチャイムデー
3/14 たてわり清掃ラスト
PTA図書開放
西中卒業式
3/15 九条幼稚園保育修了式
3/17 子ども会スプリングフェス
3/18 全校朝会
卒業式予行
大掃除
ノーチャイムデー
奉仕活動6年
3/19 給食終了
卒業式準備4・5年
14:00下校(1・2・3年)
14:40下校(6年)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針