七輪でお餅を焼いた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木) 七輪の体験(3年生)

3年生が、昔の道具を使う体験学習で、七輪で餅を焼いてみました。ある程度、管理作業員さんが炭の火おこしをしてくれていましたが、七輪に炭をいれて、自分たちで火おこしをしました。餅やマシュマロもじょうずに焼いていました。みんなおいしそうでした。

今日は、さんま

画像1 画像1
2月21日(木) 今日の給食

今日の給食は、さんまのみぞれかけ、すまし汁、茎わかめの佃煮でした。さんまの骨をじょうずにとって食べていました。
画像2 画像2

今日は中華煮

画像1 画像1
2月20日(水) 今日の給食

今日の給食は、あげ鶏のねぎソースかけ、あつあげと白菜の中華煮、焼きのりでした。中華風の献立で、ごはんがとても進みました。

地震はいつ起きるかわからない

画像1 画像1
2月20日(水) 避難訓練

今日は、地震・洪水を想定した避難訓練を行いました。休憩時間に発生したものとして、教室で一斉に机の下に入るというものではありません。放送の指示をうけて、自分で自分の身を守り、それぞれの場所から運動場に集合してきました。そして、津波の発生に備えて4階の多目的室に移動し、地震に関するビデオを見ました。この訓練は、くりかえしおこなっていきます。
画像2 画像2

正門、どうしたの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月) 正門も改修

今朝、登校してきた子どもたちは、みんな目を丸くしていました。「正門、どうしたの?」という顔をしています。そこで朝礼で、正門も改修について話をしました。正門だけでなく、校舎についても築35年を経て、外壁補修も行うことも話しました。大国小学校の校舎が長く使えるように、学校もどんどんリフォームしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 創立記念日(第115回)
3/19 給食最終日
3/20 第114回卒業式

学校だより

保健室より

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針