あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

1/21 3年「くらしの今昔館」

社会見学に出かけました。「くらしの今昔館」では、昔の暮らしの道具や生活していた様子を知ることできました。実際に道具を体験できるコーナーでは、ダイヤル式の電話やローラー式の洗濯機などが人気でした。現代の便利さや、昔の人々の知恵を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 出前授業6年「阪急電車」

「線路をひいたけど、人が集まらない。人を集めるために何を作ればよいか」という問いに、グループで話合いました。阪急の今の繁栄をつくった小林一三さんの考えのすばらしさを実感することができました。また小学校卒業を控え、自分の将来について考えていく6年生。自分の適性から、自分に合う仕事を知り、将来のことを考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 オーダーメイドダンス

1年生にダンスを教えるため、二人の先生が来てくださいました。はじめは、身体ほぐしのための運動で、音楽に合わせて、講堂内をスキップしたり横移動したりしながら身体を動かしました。次にジャングルに行った気分になって、出会った動物の動作をしました。最後には、その動物の動きをつなげ、音楽に合わせてダンスをしました。自分たちで考え、作ったダンスということで、「オーダーメイドダンス」というようです。「家に帰っても踊りたい人?」との問いかけに、みんな「はーい!」と元気よくこたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 避難訓練

6434人が犠牲になった阪神大震災から24年。学校でも、地震・津波に対する避難訓練を実施しました。地震発生時は、まず運動場への避難。その後、津波発生の恐れがあるということで、3階以上の場所へ避難する訓練をしました。ご家庭でも、地震が起こった時の行動や集合場所などをお子さんに話しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 自然体験

素敵な作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 C-NET ぽっかぽか 卒業式全体練習
3/18 卒業式予行 大掃除
3/19 卒業式準備(1から4・6年下校1時30分)
3/20 卒業式

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校区安全マップ

学校安心ルール