毎日、学習の様子を更新中

3年 こん虫を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、昆虫を探しに学習園に行きました。コオロギやショウリョウバッタなどをたくさん見つけました。これから、虫の体やつくりの相違点について学習していきます。

3年 水泳学習が終わりました!

 2学期が始まり活気が戻ってきました。
6月から始まった水泳学習も終わり、すべての泳ぎのもとになる「け伸び」と「面かぶりクロール」がとてもきれいにできるようになり、泳力もずいぶん伸びました。最後は、みんなで協力して浮島運び競争をして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 はじめてのミシン

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ミシンを使う学習に入りました。ミシンの名称や使い方の学習をしたあと、実際にから縫いをしました。手順通りに安全に取り組むことができました。これから、ミシンを使って、ナップサックを作ります。出来上がりが楽しみです。

二学期が始まりました。

 2学期が始まりました。児童のみなさんは元気いっぱいに登校してくれました。

 始業式の後には、この夏休みに水泳の特別練習に参加してがんばった児童に認定証が贈られました。

 2学期は学校行事もたくさんあります。学習に運動にそれぞれが目標をもってしっかり取り組みましょう。

画像1 画像1

5年 出前授業

 少し前ですが、1学期の終わりに「いのちの授業」の出前授業がありました。
「いのちの授業」を通して、いのちの大切さやその奇跡、生きていることの素晴らしさ、また周りの人の大切さなどを感じることができたのではないかと思います。
いのちの始まりのとっても小さかった受精卵がお母さんの子宮の中で、どんなふうに成長していくのかなど、人形を使って分かりやすく教えて下さいました。どんどん大きくなっていく赤ちゃん、そしてお母さんの子宮に驚いた様子の子ども達でした。

最後に助産師さんからみんなに、「どうか自分の命を大切にしながら生きて下さい。」とのお願いが・・・
助産師さんによると、ヒトの人生最大の難関は、赤ちゃんがお母さんのおなかの中から、頑張って頑張って外の世界に出てくる時だそうです。今後どんな困難が待ち受けていようと、最大の難関を乗り越えたみんなには、この先も強く、自信をもって生きていってほしいと思います。
 素敵な授業をどうもありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 外国語活動
十三中学卒業式
3/15 読み聞かせ
卒業式全体練習
幼稚園卒園式
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
3/20 卒業式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌