あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

6月22日の給食

画像1 画像1
【レーズンパン、えびのチリソース、中華スープ、りんご(缶)】
 えびのチリソースは、塩、こしょう、酒で下味をつけたえびにでんぷんをまぶして油であげます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいため、砂糖、こい口しょうゆ、ケチャップで味つけした、少し辛みのあるソースをからませます。
 中華スープは、豚肉としいたけで旨みをだし、チンゲンサイ、たけのこで中華らしさをだしたスープです。
 これにりんご(缶)がつきます。
 今日は4年生にクイズをだしにいきました!クイズの本を持って教室に行くと、どの学年も「あ!クイズや!!」と嬉しそうな顔をしてくれます!今日の給食も「全部、おいしーい!!」とよく食べてくれていました!また月曜日、みんなに会えるのを楽しみにしています!!

ピカピカにみがいて

6月22日(金)
 6月も後半になり、暑い日が続くようになってきました。来週からはいよいよ体育の授業で水泳や水遊びの学習が始まります。
 プール開きに向けて、これまで管理作業員さんが何日もかけてプールの中や周りを、とてもきれいにしてくださいました。そして今日は、教職員でプールと準備室、プールまで上がる階段周りなどの清掃をしました。
 プールの青い床面がピカピカに輝いて、来週から始まる水泳の学習がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練をしました(2)

 不審者対応訓練の最後には、全児童が講堂に集まってまとめのお話を聞きました。
 校長先生からは、「大切な命を守るためにすぐに教室に戻りましょう。そして、静かに待って先生や放送の指示をよく聞きましょう。」というお話がありました。
 また続けて、セーフティー淀川の方と淀川警察の警察官の方が、子ども達にお話をしてくださいました。
 学校にいるときだけでなく、地域の公園で遊んでいるときや習い事に通う時など不審な人に会った時には、落ち着いて行動し自分の身を守れるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練をしました(1)

6月22日(金)
 休み時間、子ども達が遊んでいる運動場に不審者が入ってきるという想定で、不審者対応訓練をしました。
 「教室に入りましょう」という放送を聞いて、運動場で遊んでいた子ども達や、廊下に出ていた子ども達は、すぐに教室に入って席にすわりました。不審者が2階以上の教室に近づかないようにするために、各会談の防火扉も閉めて防犯に役立てます。
 今日の不審者対応訓練には淀川区役所のセーフティー淀川の職員の方と、淀川警察の警察官の方も協力してくださいました。運動場に入ってきた不審者役の方を、学校の教職員が取り押さえる訓練もし、警察官の方からアドバイスもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
【ごはん、すき焼き煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、もやしのごま酢あえ】
 すき焼き煮は、牛肉、ふ、あつあげ、糸こんにゃく、たまねぎなどを砂糖、みりん、塩、こい口しょうゆで味つけしています。
 焼きかぼちゃの甘みつかけは、焼き物機で焼いたかぼちゃに、砂糖、塩、こい口しょうゆ、水を合わせたみつをかけます。
 もやしのごま酢和えは、塩ゆでしたもやしに砂糖、塩、酢、うす口しょうゆを合わせたタレで味つけし、いりごまで風味を加えています。
 今日から食べものクイズ再開です!7月の食べものについてのクイズをだします!!どんな問題がでるかお楽しみに♪今日は2年生のところに行きました!!よく食べてくれました!!2年生のお家の方は、どんなクイズがでたか聞いてあげてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ