あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

みんなで協力して給食当番

6月13日(水)
 子ども達はそれぞれの学級で、給食当番をしています。入学から2か月たった1年生も、ずいぶん慣れてきた様子です。おかずがたくさん入った食缶や、クラス全員の分が入った食器カゴ、ビンがガチャガチャと音をたてる牛乳カゴを、ペアでしっかりと持って教室まで運びます。
 給食室に当番の子ども達が給食をを取りに来るときや、食器を返しに来るときは、給食委員会の子ども達がお手伝いをしてくれます。低学年の子ども達の運ぶのを補助してくれたり、返す所を優しく教えてくれたりして、とても助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく美味しく給食を食べましょう

6月13日(火)
 6月は食育月間です。今週の児童朝会では、校長先生から食育にちなんで、「食という字は、上に人、下に良いという字が入っています。食べることで人の体が良くなるという意味です。」というお話もありました。
 給食の時間には、栄養士の先生が教室をまわり、旬の食べ物にちなんだクイズを出しています。美味しい給食をいただきながら、クイズに楽しく参加して、旬の食べ物についての知識も取り入れることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日の給食

画像1 画像1
【ごはん、マーボーはるさめ、ミックス海そうのサラダ、アーモンドフィッシュ】
 マーボーはるさめは、はるさめ、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、にら、しょうが、しいたけが入った具だくさんなはるさめです。
 ミックス海そうは、ミックス海そう、キャベツ、きゅうりをごま油の風味のタレであえた中華風サラダです。
アーモンドフィッシュは1人1袋です。
 今日のマーボーはるさめのはるさめは、漢字で「春雨」と書きます。春に静かに降る雨に例えて、名前がつけられました。これは、日本でつけられた名前です。
 今日は5年生にクイズをだしにいきました!!みんな元気いっぱいで答えてくれましたよ!!

6月11日の給食

画像1 画像1
【大型コッペパン、サーモンフライ、豆乳コーンスープ、キャベツのカレーソテー】
 サーモンフライは、冷凍のまま油で揚げます。サクサクのフライです。
 豆乳のコーンスープは、ベーコンの旨み、スイートコーンの甘みと豆乳のまろやかさを生かしたスープです。
 キャベツのカレーソテーは、いためたキャベツに、塩、こしょう、カレー粉で味つけします。
 今日は、児童朝会が放送であり、校長先生が食育月間ということで、梅に関してのクイズと、食という字について、お話しをしてくださいました!食という字は、「人を良くする」と書きます!体を良くする食べものを選んで、しっかり食べて健康になりましょうね!!
 今日は6年生にクイズをだしました!今日もおいしい笑顔いっぱいでしたよ!!

自己ベストをめざせ!

6月11日(月)
 今日からスポーツテストが始まりました。50メートル走や、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどの記録を測定します。
 1年生の子ども達は、かけっこにヤル気満々。先生の合図で駆け出すと、ゴールをめざしてがんばって走りました。
 スポーツテストの個々の記録は、後日、大阪市の平均などと合わせて表記したものを児童に返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ