6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

12月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・米飯・牛乳』でした。
 じゃこ豆は、熱湯につけた大豆にでんぷんをまぶし油であげ、ちりめんじゃこと合わせて甘辛く味つけしています。子どもたちにとても人気がある献立です。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「20だんのときの まわりの長さを求めよう」

12月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉のケチャップソテー・はくさいのスープ・焼きかぼちゃ・食パン・いちごジャム・牛乳』でした。
 今年の冬至は、12月22日です。冬至には、保存がきき、風邪の予防に役立つとして、昔からビタミンが多いかぼちゃを食べる風習があります。給食では、今日、冬至にちなんで焼きかぼちゃが登場しました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どのようなつなぎかたをすると 豆電球に明かりがつくのだろう」

3年生 かみかみ計画Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、『よくかんで食べよう!』をテーマに食育をしています。
かむことの大切さを知り、2回目の自分が考えたかむための工夫である「かみかみ計画」を19日の給食で実施しました。
どのクラスも、静かに真剣によくかんで給食を食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究