ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

2年生 普段からできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三宅先生による「周りの友だちのことを考えるとは?」についての授業をしました。

三宅先生のドイツでの経験をもとに、普段、生活している中で自然と友だちをサポートできることについて話しました。例えば、荷物で両手がふさがっている人がいたらドアを開けてあげるなどです。誰に言われるでもなく自分から動けている児童がいるということは素晴らしいことを伝え、そんな人になっていこう(友だちサポーター)と話しました。

優しさ、思いやりあふれる学年になってほしいと思います。

2年生 さつまいも収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6時間目にさつまいも収穫祭をしました。

1:皮むき  2:包丁  3:すりつぶす  4:もりつけ
4つの仕事を分担し、全員でスイートポテトを作りました。安全に気を付けて、子どもたちはしっかり頑張っていました。

出来上がったものを食べた子どもたちは「おいしい!」「甘い!」と笑顔でした。

6年 学校をきれいにしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の5・6時間目に、運動場のまわりにある側溝の掃除をしました。

6年間使ってきた学校に感謝の気持ちを込めて掃除をしました!
一生懸命するあまり、泥だらけになっていました。
学校や下級生のために掃除をする姿はとても立派でした!!

卒業まで残りわずかですが、6年生としてできることを考えて行動してほしいと思います

地震による被害無し

先程地震が起こりましたが、児童や学校への被害はありません。

お知らせいたします。

子ども被害情報 3月11日(月)

【大阪府警察】安まちメールより、子ども被害情報がありましたので転載いたします。

(以下転載)

3月11日午後4時30分頃、大阪市平野区平野宮町1丁目8番付近路上において、帰宅中の女子児童が男に足を蹴られる事案がありました。

犯人は、年齢不詳、身長160センチ位、中肉、紺色パーカー、黒色ズボン、黒色キャップ帽着用の男1名です。

不審者を見かけたら、すぐに110番通報しましょう


学校では、子どもたちに何かあったら、「近くに助けを呼ぶこと」「警察にすぐに連絡すること」を伝えています。

保護者の皆様も、事件・事故にあった場合には、すぐに警察に連絡し、その後学校にも知らせるよう、お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式

学年だより

学校から

学校評価

その他