学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

3月12日の給食

今日の献立は

・豆腐のミートグラタン
・押し麦と野菜のスープ煮
・デコポン
・コッペパン   ・りんごジャム
・牛乳

豆腐のミートグラタンは、牛・豚挽肉と野菜を炒め、ケチャップなどで味付けしてミートソースを作り、さいの目に切った豆腐や粒状に加工された大豆を加えています。
コクのあるミートソースの味付けで、豆腐が苦手な子にも食べやすい献立だったようです。

1年生の教室では、豆腐のお話とクイズをしました。豆腐には、丈夫な体を作るために必要な栄養がたくさん含まれています。

クイズでは、豆腐の数え方について出題しました。
「1丁(いっちょう)」と数える事を聞いて「え?」と驚いている子もいました。
色々な食べ物の数え方について話が広がり「面白い数え方をするものが、他にもあるかな?」「今日の給食に出てきたキャベツは、どんな風に数えるのかな?」など、どんどんと興味が広がり、みんなで楽しそうに考えてくれていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏会2(3月12日)

先生たちの演奏が終わった後、3〜6年生の有志の子ども達による演奏会もおこなわれました。「エーデルワイス」をみんなで演奏し、中庭にはリコーダーの素敵な音色が響きわたっていました。演奏が終わると、演奏者みんなに大きな拍手がおくられていました。
「またやりたい」「次はどんな発表があるのかな」といった声が子ども達から聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏会1(3月12日)

休み時間に中庭でリコーダー演奏会がおこなわれ、前回のセレモニーに続いて、多くの子ども達が集まっていました。
最初にリコーダーの種類について紹介があった後、先生たちのリコーダーの演奏が披露されました。子ども達がよく知っている人気の曲ということもあり、歌ったり踊ったりしている子ども達の姿も見られ、会場はとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 茶話会3(3月8日)

茶話会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 茶話会2(3月8日)

茶話会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
3/18 2年C-NET
3/19 給食終了 卒業式前日準備(5年生以外 5校時終了後下校)
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

校長戦略予算

加美東小学校のあゆみ

通学路交通安全マップ