春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

5月19日 森のつみ木広場

生涯学習ルームの主催による『森のつみ木広場』がありました。
「小さなつみ木と小さな手が出会うと、何かがはじまる」
良い匂いのヒノキのつみ木で、高い塔やピラミッドを作ります。
出来上がった作品を道でつないで街の完成です。
最後は紙芝居で森の大切さを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 3年 校区探検(その2)

3年生が学校を飛び出し、2回目の校区探検にでかけました。
今日は、学校の東方面を中心に探検します。
玉出東保育園、阪堺線電車、玉出郵便局などを巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 こつま踊り大会

今日は玉出幼稚園の園児・保護者の方をお招きして、『こつま踊り交流会』を開きました。迎えるのは6年生です。
教えていただくのは地域の方々です。
こつま音頭に合わせて、こつま踊りをします。
太鼓の周りを一周すれば汗びっしょりです。
こつまの伝統踊りを教えていただいて、有難うございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 児童集会

毎週木曜日の朝は児童集会です。
集会委員会が、友だち班での活動を企画・運営してくれます。
今日は『絵しりとりゲーム』です。
制限時間内にできるだけたくさんの絵をしりとりで描けるかを競います。
どの班ががんばったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3・4年 運動会の練習

3・4年生の運動会の団体演技の練習です。
今日は講堂で、音楽に合わせて身体を動かしました。
大きな旗を使った演技をします。
今日は、大旗を持たずに練習をしました。
昨日の大旗をもった練習場面も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画