遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

夏季休業日の恒例 「ラジオ体操」がスタートしました!! (part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ラジオ体操初日でした。大勢の体協役員の皆様をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様も参加してくださっていました。

朝会台でラジオ体操の模範演技をしてくださった体協副支部長 原様からは、「早起きをして、毎日参加してください。」と、優しい笑顔で子どもたちによびかけがありました。

仁熊九条南連合振興町会会長からは、「早起きをして健康維持のためにも皆さんで頑張りましょう。」とお話をいただきました。

学校長からも子どもたちに、「熱中症に気をつけて有意義で楽しい夏季休業日にしましょう。」というお話がありました。

早朝から笑顔の花がいっぱい運動場に咲きました。

夏季休業日の恒例 「ラジオ体操」がスタートしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(日)6:30〜 ラジオ体操がスタートしました。ラジオ体操は、8月5日(日)まで九条南地域の体協の皆様のお世話で毎日行われます。

夏季休業日も規則正しい生活リズムを崩さないためにも、早起きをして参加すると良いと思います。今日もたくさんの子どもたちが、元気いっぱい参加していました。

ラジオ体操は、短時間でできる全身運動と言われています。健康にも良いですよ。

平成30年度 終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期の終業式でした。
 始業式の日に学校長が話された九条南小学校の「みなみ」とい言葉のふり返りをしました。
  「み」・・・みんながかがやき
  「な」・・・かまといっしょに
  「み」・・・みらいをいきぬく
 この言葉のように、運動会や、たてわり班でのキッズカーニバルなど、様々な場面において、子どもたちが輝き、なかよく協力してがんばっていたことについてお話がありました。

 夏休みのくらしについては、生活指導部長の濱本先生から話がありました。
 花火など、火のあつかいに気をつけること、安全に気をつけルールを守ること、外で元気よく遊ぶこと。8月27日の始業式に、みんなが元気に登校できるようにきまりを守って過ごす大切さを月・火・水・木・金・土・日の曜日にからめて話をしました。

 最後は、3年生と6年生の子どもから「一学期をふりかえって」の作文の発表がありました。二人ともはっきりとした声で読むことができ、まわりのこどもたちも聞き入っていました。運動会や遠足などをはじめ、日々の学校生活の中でたくさんの学びがあり、前向きに取り組んでいることが伝わる発表でした。

 いよいよ夏休みです。たくさん学習し、たくさん遊び、たくさん家の手伝いをする夏休みにしましょう!


いよいよ終業式です

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の最後の日となりました。今日も暑い日になりそうですが、しっかりと1学期のまとめをして、締めくくりたいと思います。
この後、講堂で終業式をします。

7月19日(木) 公園巡視(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(木)16時45分〜 PTA公園巡視を行いました。今回の担当は高学年でした。

猛暑の中、高学年の保護者がたくさん参加してくださいました。

さすがに夕刻となると風が少し出てきて、保護者と教職員が、子どもたちの頑張りを交流しながら和やかな雰囲気で巡回しました。

猛暑の影響か、公園には子どもたちの姿はまばらでしたが、腕章をつけてこのように巡回してくださることが、犯罪の抑止力になっていることは間違いありません夏季休業日中にも、巡視を地域の各団体で多数計画していただいています。

お時間がある皆様は、ご協力をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 子ども会スプリングフェス
3/18 全校朝会
卒業式予行
大掃除
ノーチャイムデー
奉仕活動6年
3/19 給食終了
卒業式準備4・5年
14:00下校(1・2・3年)
14:40下校(6年)
3/20 卒業式
ノーチャイムデー
3/21 春分の日
3/22 修了式
机・椅子移動4・5年
ノーチャイムデー
1〜3年10:50下校
4・5年11:40下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針