遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

サマーフェスタ (part3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい夕飯の後は、キャンプファイヤーの時間になります。

涼しい多目的室に戻り、歌やスタンツの練習を行い、いよいよファイヤー前に入場。

「赤とんぼ」の歌が校庭に響き、いよいよ点火の瞬間です。点火後には火の神堀尾校長先生から火についてのお話がありました。

子どもたちの安全面に気をつけ、大勢の大人がファイヤーを取り囲む中、リーダーの杉本子ども会会長のリードのもと、歌やゲームなどスタンツを楽しんでいました。

サマーフェスタ (part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい多目的室で映画を見た後は、はぐくみネット・生涯学習ルームの皆さんが準備してくださったゲームコーナーを楽しみました。

西校舎の前のテントの方からいい香りがし始めると、「お腹すいてきた。」という声がどこからともなく聞こえてきました。

運動遊びを楽しんだ後は、PTAの皆さんや地域のボランティアの皆さんが調理してくれたウインナーソーセージカレーを友だちと一緒にお腹いっぱい食べました。
おかわりに並ぶ子どもたちもたくさんいました。

7月14日(土) 「サマーフェスタ」が開催されます!!

朝からグングン気温が上昇しています。今日も熱中症対策を忘れず過ごしましょう。

「サマーフェスタ」の時間には、少し日もかげると予想されますが、水筒・汗拭きタオルを必ず持参しましょう。帽子も忘れずかぶり、冷却用のバンダナや保冷剤の活用など工夫をして安全に楽しい時間にしてください。

今日は、子ども会や地域のボランティアの皆さん、PTAの役員・委員の皆さん、はぐくみネットの皆さんなど、大勢の方が子どもたちの思い出づくりのために尽力くださいます。感謝の思いを忘れずに楽しみたいですね。

避難訓練

今回の避難訓練は、地震・津波の避難訓練でした。
机の下に隠れた時に、しっかりと机の脚をつかみ体が飛び出ないように意識して訓練しました。運動場に避難したあと、津波に備えて4階に上がりました。落ち着いて速やかに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくお話プレゼント〜高学年〜

 一人で読書を楽しむ児童も増えてきていますが読み聞かせに年齢は関係ありません。クラスのみんな、家族のみなさんで一つのお話を楽しみいろいろな意見や感想を語り合ってみるのもよいでしょう。2学期も継続してこの読み聞かせを続けていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 子ども会スプリングフェス
3/18 全校朝会
卒業式予行
大掃除
ノーチャイムデー
奉仕活動6年
3/19 給食終了
卒業式準備4・5年
14:00下校(1・2・3年)
14:40下校(6年)
3/20 卒業式
ノーチャイムデー
3/21 春分の日
3/22 修了式
机・椅子移動4・5年
ノーチャイムデー
1〜3年10:50下校
4・5年11:40下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針