あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

5月28日の給食

画像1 画像1
【ごはん、肉じゃが、きゅうりのかつお梅風味、枝豆】
 肉じゃがは、牛肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃくが入った人気メニューです。
 きゅうりのかつお梅風味は、かつおぶしの旨味と梅肉の風味がきいた一品です。
 枝豆は、塩で下味をつけ、焼き物機で蒸しています。

 今日は、肉じゃがと枝豆の食缶が空っぽでした!!今日の肉じゃがのじゃがいもは、男爵orメークインどっちかな?クイズをしました。どのクラスもメークインと答える子が多かったです!粘質で、煮くずれしないメークイン!!大正解でした!!

読書ノート達成者の表彰をしました

5月28日(月)
 児童朝会で、読書ノート達成者(低・中学年は100冊、高学年は50冊)の表彰が行われました。今回は、昨年度の前期に目標を達成した児童が前に出て、校長先生から賞状が手渡されました。
 今年度も新しい読書ノートが配布されています。どんどん本の記録を積み重ねて、昨年度を上回る達成者が出てほしいしいです。
 月末の児童朝会は、教頭先生から「梅雨」についてのお話がありました。もうすぐ始まる梅雨の季節に合わせて、安全な生活の仕方や衛生面のことなど、子ども達に気を付けてほしいことについてお話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
【ごはん、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮】
 豚肉のごまだれは、豚肉、ピーマンにごまで風味をきかせ、しょうゆ味のタレで下味をつけて焼きます。
 五目汁は、かまぼこ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、もやし、などを使ったお汁です。
 ひじきのいため煮は、ひじき、うすあげ、彩りにえだまめが入っています。
 五目汁とは、いろいろな食材が入った汁のことです。今日は、そのお話をして、また、月曜日元気な顔で会いましょうねと言うと、みんな「はい!!」と元気な声で答えてくれました!!

「よろしくお願いします」たてわり班活動

5月24日(木)
 宮原小学校ではたてわり班での活動もしています。たてわり班は1年生から6年生までの児童を、学年ごとに1人か2人ずつ集めてグループをつくります。異学年での交流を通して、高学年のリーダーシップや、下の子ども達のフォロワーシップを育みます。
 きのうの3時間目、それぞれの教室に移動して、今年度初めてたてわり班で集まりました。6年生のお兄さんとお姉さんが前に立ち、会を進めてくれました。お互いに自己紹介をして、「よろしくお願いします。」とあいさつをして、新しいグループのスタートをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にあいさつしよう「あいさつ週間」

5月24日(木)
 今週は「あいさつ週間」でした。児童会が中心になって企画し、毎朝、学校の玄関に代表委員のお兄さんとお姉さんが立って、登校してくる子ども達に「おはようございます!」と明るい声であいさつをしてくれます。朝からあいさつの声を出すことで、自然と笑顔と元気が学校にあふれました。
 木曜日の児童集会では児童会のメンバーが舞台にあがり、あいさつの大切さを劇で教えてくれました。知っている人に出会ったらあいさつができる習慣を、子ども達に身に着けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ