あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

夏休みがはじまった

7月23日(月)
 いよいよ子ども達が大好きな夏休みが始まりました。今日から、高学年、中学年、低学年と時間をわけてプール開放もしています。
 たいへん暑い日が続いています。お友達とさそいあって、学校のプール開放もぜひ参加してください。
(写真は1年生と2年生のプール開放の様子です)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三行詩表彰で最優秀賞をいただきました

7月23日(月)
 3年生(現4年生)の女子児童が、大阪市PTA協議会が主催する、「たのしい子育て全国キャンペーン〜親子で話そう!家族のきずな・我が家のルール〜 三行詩」で、最優秀賞をいただきました。
 全校児童には1学期の児童朝会で紹介し、表彰伝達式も行いました。家族のあたたかい雰囲気が伝わってくる、たいへん素敵な作品です。

「わたしが笑うと家ぞくが笑う。
 家ぞくが笑うとわたしが笑う。
 みんなで笑うと気持ちいい。」

 また、宮原小学校の保護者の方もお一人、佳作として選ばれています。おいしい食事をいただけることへの気持ちが込められた作品です。

 「ごはん粒
  一粒残さず食べてます。
  つくってくれた感謝を忘れず。」

 大阪市PTA協議会で行われた表彰式の様子と作品が、先日お配りした大阪市PTAだより(新聞)の一面に写真とともに載っています。どうぞご覧ください。


画像1 画像1

PTA人権啓発委員会「防犯教室」

7月20日(金)
 PTAの人権啓発委員会さんが企画・運営を進めてくださった、「防犯教室」が今日のお昼から開かれました。20人ほどの子ども達と、お家の方が20名ほど参加して、安全に過ごすために気を付けることを講師の方からたくさん教えていただきました。

防犯の「いい湯だな」
 い … 家の鍵を見せない。
 い … 家の周りをよく見る。
 ゆ … 郵便ポストを確認する。
 だ … 誰もいなくても「ただいま」と言う。
 な … 中に入ったらすぐ戸締り。

 続けて、子どもが一人で留守番をしているときに、電話がかかってきたときの受け答えの仕方について教えていただきました。子どもが一人で留守番をしていることや、住所などをしつこく聞き出そうとする相手に対して、どのような返事をすればいいのかを練習しました。
 子ども達にもわかりやすい、とてもためになる講習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の最後の一日 1年生

7月20日(金)
1組 机の中も脚もピカピカに掃除しています。
2組 お手紙をたたんで連絡袋に入れましょう。
3組 夏休みカレンダーに予定を書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の最後の一日 2年生

7月20日(金)
1組 算数のまとめをしていました。
2組 学習プリントが返ってきました。
3組 今日はたくさんお手紙がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ